便利アプリ

試験・資格勉強の効率を上げるアプリ5選!最小限の努力で合格しよう!

試験・資格勉強って本当に大変ですよね。やりたいことができないし、覚えたと思ったものが忘れていてストレスも溜まります。

他にも勉強を効率よくするために「単語カード」の作成をするけど、その作成自体も面倒くさい。なんて感じる方は結構多いのではないでしょうか。

実はそんな単語カードも今ではアプリで簡単に作れる時代になりました。

この記事では試験・資格勉強を効率よく、最小限の努力で合格するためにおすすめのアプリをご紹介します。

S.T
京都大学卒業の僕がおすすめのアプリを厳選しました!こんなアプリが受験時にあれば...と思うと悔しく思うアプリも紹介しています...!

【監修者】S.T

年間300冊以上本を読む読書家。
得意ジャンルはビジネス・文学・歴史。
暇なときはKindle Unlimitedで本を読み漁っている。
おすすめ本は「バビロン大富豪の教え
【経歴・実績】
2016年 京都大学 理学部卒
2016~年 大手化学メーカーに就職・勤務
2021~年 趣味の読書を中心にWebメディアにて情報発信

試験・資格勉強の効率を上げるアプリ5選

早速ですが資格・資格勉強において効率を上げるアプリをご紹介します。

どれもダウンロードは無料なので、ぜひチェックしてみてください。

単語カードが超簡単に作れる!Wordholic

試験・資格勉強に必須レベルであるのが「暗記」ですよね。

公式や英単語など覚えるものは様々ですが、暗記において効率よく行えるのが「単語カード」です。

記憶するには何回も何回も行う必要がありますが、単語カードはこれが手軽に行えるので効率的です。

しかし作るのがかなりの手間なのが難点。単語カードもかさばりますし、どれがなんの単語カードか管理するのも大変です。

それをすべて解決するのが「Wordholic」です。Wordholicは単語カードの作成を通常の何倍ものスピードで行うことができます。

また管理もスマホ1つで行えるため、持ち運びにも困りません。暗記の科目があるのであれば、確実に押さえておくべきアプリの1つですね。

iOS→コチラ
Android→コチラ

▼PCで単語カードを作るともっと早くなります!

河野玄人が手掛けるring

神の頭脳をもつと言われ、テレビで一気に話題になった河野玄人(こうのげんと)手がけるring。

メインはwordholic同様に暗記カードです。ringの特徴は作ったカードが共有されており、すでに作成すらしなくてもいい場合があるということです。

そのため自分が目的とする試験や資格に必要な、単語カードがあった場合はかなり効率よく暗記に入ることができます。

難点はほかの人が作った単語カードは、自分で編集できないこと。そのためいくつか抜けが発生する場合があるので注意しましょう。

iOS→コチラ
Android→なし

▼詳細は本人が解説しています

自分のノートを楽々管理!Carry Campus(キャリーキャンパス)

大学ノートでおなじみのCampus。

勉強の振り返りをするときにノートを使う方は多いかもしれませんが、移動中などではノートは使いづらいですよね。

そこでおすすめなのがキャリーキャンパス。自分が勉強したいものを写真に撮るだけで、スマホ1つで自分のノートを見返すことができます。

撮影したノートは暗記シート(赤シート)のように使うこともできますよ。

iOS→コチラ
Android→なし

最強の集中力を時間で調整!Focus to-Do ポモドーロ

個人差はありますが、人には集中力の限界があります。

その時間はおよそ25分~30分と言われており、集中力が途切れやすい時間帯に休憩を入れることで、長時間集中することができます。

これをポモドーロテクニックといい、長時間集中している人は実践している方がおおいです。

このFocus to-doポモドーロは、そのタイマーを簡単に利用できるアプリとなっています。

ボタン1つで簡単に操作できるので、時間管理が苦手という方はダウンロードしておきましょう。

iOS→コチラ
Android→コチラ

集中を邪魔するスマホを遠ざける!スマホをやめれば魚が育つ

勉強を効率化させるためのアプリを紹介していますが、勉強の邪魔をするのもスマホです。

ついついYouTubeや漫画アプリを見てしまい、思っている以上に勉強が進まないという方は結構多いのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが、スマホ依存を避けるアプリ「スマホをやめれば魚が育つ」です。

これはスマホを触らなければ魚が育つという、単純なアプリですが、実際にやってみると成長が楽しく、思っている以上にスマホを触る時間が減ります。

それでもスマホを触ってしまうという方は、スマホを触ると罰金されてしまう「Smalty」というものもあります。

スマホを断絶して勉強に集中できる環境を作ることも、効率化のポイントですよ!

App→コチラ
Android→コチラ

勉強するにはいかにストレスを感じさせないかが大切

勉強しないといけないのにできない。あっという間に集中力が切れてしまう。なんて方は結構多いです。

勉強を集中して行うには、いかにストレスを感じさせないかが大切になります。以下のポイントを押さえておきましょう。

ポイント

  1. 穏やかな環境の整備
  2. 適度な休憩とリラックス
  3. 自分に適した目標設定と進捗管理

穏やかな環境の整備

勉強をするためには、ストレスを感じさせない環境を整備することが大切です。

静かで快適な場所を選び、集中できる状態を作りましょう。また、机や椅子の高さなどのエルゴノミクスを考慮し、長時間座っても疲れにくい環境を整えることが望ましいです

適度な休憩とリラックス

長時間一気に勉強することはストレスを感じる原因となります。

適度な休憩を取り入れ、リラックスする時間を設けることで、ストレスを軽減できます。

休憩中には、軽い運動やストレッチ、深呼吸などでリフレッシュし、心身をリセットすることが効果的です。

自分に適した目標設定と進捗管理

高すぎる目標や過剰な期待は、ストレスを感じさせる要因になります。自分に適した目標を設定し、達成可能なスケジュールで学習を進めることで、ストレスを軽減できます。

例えばいつも勉強する習慣がついていない人が「今日は10時間勉強する!」といったものは高すぎる目標になります。

まずはハードルを低くして、「今日は30分だけ勉強する」といったようにすることが大切です。

また進捗管理を行い、自分の成果を確認することで、達成感を得られるため、ストレスを抑える効果があります。

仮に「2時間勉強する」と目標を立てたところ、1時間しかできなかった場合、

「半分しかできなかった」と思うか、「本当は0だけど1時間もできた」と思うかでは、モチベーションが違ってきます。

以上のことから適切な目標設定と進捗管理はとても大切なので、勉強する時は意識してみましょう。


今回は勉強の効率を上げるためのアプリをご紹介しました。

アプリは単なるツールでしかありませんが、うまく使うことで効率よく勉強をすることができます。

普段勉強においてストレスを感じている方は、今回紹介したアプリを使ってみてください。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。

-便利アプリ

© 2024 KURAKURA Powered by AFFINGER5