健康や美容に興味がある方にとって、朝食の食パン選びはとても大切なポイントです。
そこで今回は管理栄養士監修のもと、「体にいい食パン」について徹底解説します。
健康志向やダイエット中の方におすすめの食パン選びのポイントや、体にいい食パンの作り方についても紹介!
毎朝の朝食を健康的にしたい方は必見です。
【監修者】M.N
福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動
目次(本サイトはアフィリエイトを含む記事があります)
体にいい食パンとは何か?
そもそも体にいい食パンとはいったい何なのでしょうか。
ここでは体に良い食パンの特徴や、反対に体に悪影響を与える職場の特徴について解説していきます。
体に優しい食パンの特徴
体にいい食パンにはの特徴としては以下のようなものがあります。
ポイント
- 小麦粉ではなく全粒粉を中心に使っている
- 添加物が使われていない
- 天然酵母で作られている
といったものです。体にいい食パンを購入したい方は上記の内容を購入前にチェックしましょう。
体に悪影響を与える食パンの種類
体に悪影響を与える食パンには、精白された小麦粉や、添加物が多く含まれたものがあります。
これらの食パンは栄養素が少なく、血糖値を急激に上げることがあるため、体に悪影響を与える可能性があります。
体にいい食パンの選び方
体にいい食パンの選び方について解説します。
数多くの種類がある食パンなので、どれを購入していいのかわからない方は参考にしてみてください。
原材料に注目する
体にいい食パンを選ぶ際には、小麦粉の種類や添加物の有無など、原材料に注目することが重要です。
できるだけ精白された小麦粉を使わず、全粒粉や雑穀粉などの栄養素が豊富なものを選ぶようにしましょう。
製造工程に注目する
製造工程にも注目することが大切です。手作りや天然酵母を使ったものは添加物が少なく、体に優しいとされています。
また時間をかけて発酵させることで、消化しやすく栄養素を吸収しやすいパンになることが多いです。
ブランドや製造元に注目する
信頼できるメーカーのものを選ぶことも大切です。
ブランドや製造元によって使用される小麦粉や添加物、製造工程が異なるため、信頼できるメーカーのものを選ぶことで、体にいい食パンを選ぶことができます。
体にいい食パンのおすすめ3選
お金は体にいい食パンを厳選して3つご紹介します。
結局どこで購入すればいいのかわからないという方は、ぜひチェックしてみてください。
タンバリン
タンバリンのヴィーガンパンは、大豆粉をブレンドしたんぱく質強化、オオバコをブレンドし食物繊維強化、白砂糖不使用、牛乳、バター含む動物性食品不使用、様々なスーパーフードをブレンドし栄養素強化、完全無添加という大きな特徴があります。
大豆粉には植物性たんぱく質が豊富に含まれており、オオバコには食物繊維がたっぷり含まれています。また、白砂糖不使用や動物性食品不使用という点も、健康志向の方にとってはうれしいポイントです。
タンバリンのヴィーガンパンは、美味しい&健康的なパンとして、地元の小学校や地域の方々からも好評!
健康を気にする方なら絶対に押さえておきたいパンメーカーです。
\ 公式ページはコチラ /
食パン専門店「高匠」
「高匠」の食パンは熟練職人の手作りで、小麦粉の本来の味を引き出す湯種製法を採用。
メディアでも話題の高級食パンで、リアルショップも増えている注目商品。
手間をかけた職人の技と素材の味わいが詰まった、一度食べたら忘れられない美味しさ。ぜひ一度味わってみてください!
\ 公式ページはコチラ /
BASE FOOD
「BASEFOOD」は1食で必要な栄養素がすべてとれる完全栄養食。
10種類以上の原材料をブレンドし、おいしさと高い栄養価を実現しています。
もちもちとした食感が特徴で、雑穀風味も楽しめます。さらに糖質は35%オフ。調理不要で手軽に食べられるので、忙しい現代人にぴったりの主食です。
毎日の健康維持に取り入れてみてはいかがでしょうか?
\ 公式ページはコチラ /
体にいい食パンの作り方
市販の食パンはどうしても原材料や製造工程に不明な部分が多いです。
そのため本格的に健康を気にする方は自分で食パンを作ってしまうのがおすすめ!ここでは食パンを作るときのポイントについて解説していきます。
▼管理栄養士おすすめのホームベーカリー
素材選びのポイント
体にいい食パンを作るためには小麦粉の種類や添加物の有無、材料の新鮮さなど、素材選びが重要です。
できるだけ全粒粉や雑穀粉を使ったり、有機野菜を混ぜたりすることで、体に優しい食パンを作ることができます。
作り方のポイント
体にいい食パンを作るためには、時間をかけることが必要です。
発酵時間を長くすることや、低温で焼くことで、消化を浴したり、パンの風味や栄養素を引き出すことができます。
▼食パンの作り方については以下の記事をチェックしましょう!
まとめ
ここまで健康や美容に配慮した「体にいい食パン」の選び方や作り方について解説しました。
体にいい食パンを選ぶためには、原材料や製造工程に注目し、小麦粉の種類や添加物の有無をチェックすることが大切です。
結局どれを選べばいいのかわからないという方は、おすすめのところで紹介したメーカーの食パンを購入してみてください。
体にいい食パンに関するQ&A
最後に体にいい食パンについてよくある質問について回答します。
体にいい食パンを選ぶ際に、何に注目すれば良いですか?
原材料に注目し、小麦粉の種類や添加物の有無などを確認することが重要です。
また製造工程にも注目し、手作りや天然酵母を使ったものを選ぶのが望ましいです。信頼できるメーカーのものを選ぶことも大切です。
食パンはダイエットにおすすめですか?
食パン自体は糖質が高く、小麦粉を中心としたものだと血糖値を急上昇させるリスクもあるので、あまりおすすめはできません。
しかし全粒粉を中心とした食パンであれば、食物繊維が豊富で同じ量でも満腹度が違います。
そのためダイエットには効果的と言えます。
食パンは消費期限が切れても食べていい?
食パンは非常にカビやすい食品です。そのためできれば消費期限内に食べるのがおすすめです。
また設定されている消費期限は未開封の状態のものなので、開封している場合は日にちよりも3日ほどまえに消費しましょう。
消費しきれない場合は冷凍保存するのがおすすめです。
今回は体にいい食パンについて解説しました。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。
KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。
栄養士も使っている通販サイト
- オイシックス
極めて安全な食材がお家に届きます。栄養士も御用達!初回限定セットが大人気。 - BASE FOOD
完全栄養食のパンが自宅に届く!朝忙しい人にもおすすめ。スターターセットがとてもお得。
- 結わえるオンラインストア本店
米好きにはたまらない、食べるほど健康になれる寝かせ玄米は注目。