健康 管理栄養士監修

【管理栄養士監修】体にいいお酒10選!体への負荷が少ない健康お酒を紹介

 

1日の終わりの余韻を楽しむように、お酒を飲まれる方は多いのではないでしょうか。おいしくてついつい、おつまみにも手が伸びてしまいます。気になるのは体のこと。

お酒の量をセーブするのは勿論ですが、体にいいお酒があったら試してみたいですよね。体にいいお酒を選ぶことで、健康にも気遣うことができるはずです。

この記事では管理栄養士監修のもと、体にいいお酒を紹介していきます。数多くある中から10選ピックアップしたのでぜひ参考にしてみてください。

【監修者】M.N

福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動

お酒は基本的には体によくないことは知っておこう

この記事では体にいいお酒を紹介していますが、前提としてアルコールを飲むこと自体が、体にあまりよくないことはおさえておきましょう。

あくまでも数多くある中から、体への負荷が少ないものをピックアップしているので、できるだけ健康的にお酒を飲みたいという方向けとなっています。

健康を第一に考える方は、そもそもお酒を飲まないようにすることが大切ですよ。

この前提を知った上で記事を読むようお願いします。

管理栄養士おすすめの体にいいお酒10選

それでは早速体にいいお酒を見ていきましょう。

管理栄養士が実際に飲んでいるお酒も紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

体にいいお酒①:養命酒製造 /夜のやすらぎ ハーブの恵み ハーブ酒 15種類のハーブ 

まず初めにご紹介するのは、「薬用養命酒」で有名な養命酒製造のハーブ酒です。グラスに口を付けた時から香る、優しいハーブの香りが特徴です。

リラックス効果の高いカモミール・ラベンダーが入っています。15種類のハーブとあんず果汁を絶妙に調合してお酒に漬け込んでありますよ。

ハーブの美味しさをそのまま。香料や着色料は一切使っていません。

リラックスしたい時に、おすすめの体にいいお酒です。

M.N
お休み前は人肌よりも温かいお湯で、1:1で割って飲むのがおすすめです。お風呂上りは1:1で炭酸水で割ればさっぱりとしたお酒に変わります!ちなみにこれは私も使っています♪

原材料

あんず果汁、甜杏仁、クロモジ、カモミール、ねむの木、クコの実、時計草、サンザシ、リュウガン、高麗人参、カルダモン、シナモン、ラベンダー、クローブ、花椒、ベニバナ、醸造アルコール、イソマルトオリゴ糖シラップ(国内製造)、ショ糖/酸味料

こんな方におすすめ

  • リラックスしたい方
  • 張りつめて夜ゆっくりできない方
  • 温・冷どちらも楽しみたい方

体にいいお酒②:白瀧酒造/ はちみつ由来酵母by Jozen 純米

かわいいパッケージに思わず目がいくこちらの商品。

酒処・新潟の越後湯沢で作られています。越後湯沢で摂れたはちみつから採取した酵母で作られたお酒です。

お米と米麹、はちみつ由来の酵母で作られたお酒は、はちみつそのものを発酵したお酒とは違います。

天然由来の素材の酵母の味わいは体に優しいと言えるでしょう。

香りは穏やかで、アルコール8%。

パッケージの可愛さから、プレゼントにしても喜ばれると思います。

M.N
こちらの商品と組み合わせがおすすめの料理は、乾燥イチジクの酒粕漬け、生ハム入りシーザーサラダ、出汁巻きたまご。メーカー推奨なので、ぜひ試してみて下さいね。

原材料

米、米麹

こんな方におすすめ

  • 濃い口のお酒が好みの方
  • 天然素材が好みの方
  • パッケージにもこだわりたい方

体にいいお酒③:マルカイコーポレーション/ザクロ和漢酒 720ml ザクロ果汁と17種の厳選素材使用 ザクロジュース 美容と健康 健康酒 長寿酒 濃縮和漢抽出酒 和漢

日本初のベジタリアンマガジン「veggy」やテレビでも取り上げられている和漢酒のご紹介です。

17種の和漢とザクロで体を整えてくれることが期待できます。

女性に寄り添う組み合わせの和漢は、お休み前の体にやさしく飲めます。

疲れが取れない・寝つきや眠りが浅い方・イライラがある時…女性特有のお悩みをお持ちの方におすすめします。

1日に付属の計量カップで20ml。

アルコール度数は13%と少し高め。割って飲むことをおすすめします。

M.N
手足が寒くて眠れない方、食欲が少し落ちいる…そんな時にもぜひ試して頂きたいお酒です。巡りを良くしてくれる組み合わせの和漢が入っていますね。お酒で胃が荒れてしまう方は、食後に飲むようにしてくださいね。

原材料

ざくろ果汁(トルコ産(濃縮還元))本格焼酎(米(国産)) 糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖、水飴) ミカン皮 百合根 杜仲 山の芋 クコの実 高麗人参 紅花 昆布 グァバの実 サンザシ タマネギ ナツメ 桑の葉 紫蘇葉 ショウガ 甜茶 菊芋

こんな方におすすめ

  • 女性特有の不調でお悩みの方
  • 元気が出ない方
  • 冷え性の方

体にいいお酒④:梅乃宿/ あらごしジンジャー 

梅乃宿の「あらごしシリーズ」は美味しさに定評のあり、人気の商品です。

特に体に心地いい刺激を与えて、体を温める効果もある生姜が入っている商品がおすすめです。

生姜は温性生薬であり、健胃効果・むかつきの効果も期待できます。

すりおろしの生姜は国産。あらごしシリーズの中で唯一辛口のリキュールです。

アルコール度15%と少し高め、割材としておすすめです。

M.N
あらごしシリーズは他にゆず・もも・みかん・りんご・れもん・ぱいん等、種類が豊富にあります。お酒ビギナーの方も楽しめる味なので、ソーダなどで割って食前に飲んでみてはいかがでしょう。食欲がない時は、相性がいいと思います♪

原材料

しょうが、醸造アルコール、日本酒、砂糖(国内製造)/クエン酸、ビタミンC

こんな方におすすめ

  • 胃が疲れている方
  • 冷え性の方
  • 辛口が好みの方

体にいいお酒⑤:アサヒ/スタイルフリーパーフェクト 

こちらは健康を気遣う方でも安心して飲める、ビールのご紹介です。

味の好みは正直別れてしまう点だと…と思いますが、プリン体・糖質・人工甘味料・着色料の4つがゼロ。

スッキリ爽快な後味。アルコール度数は6%としっかりとした飲みごたえです。

100mlあたり34kcalとなっています。

M.N
無理な我慢はストレスに繋がると言われます。プリン体・糖質がカットされたこちらの商品なら、取り入れやすく続けやすいビールではないでしょうか。最初の1杯で満足して7割くらいでストップするのが理想の飲酒のしかただそうです。試してみてくださいね。

原材料

麦芽エキス、ホップ、アルコール、酸味料、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)

こんな方におすすめ

  • プリン体・糖質が気になる方
  • 晩酌にビールを楽しみたい方
  • しっかりした飲みごたえが好みの方

体にいいお酒⑥:サントリー/新・パーフェクトサントリービール

飲食店でも飲めるようになった健康に気遣った「パーフェクトサントリービール」のご紹介です。

たくさんの麦芽使うことで美味しさを実現。アロマホップを100%使用。

天然水を使って醸造されています。

力強い飲みごたえを追い求めてアルコール度数は5.5%。

100mlあたり32kcal

それでいて糖質0を実現しているこちらの商品は、体にいいお酒と言えるでしょう。

M.N
普通のビールと変わらない美味しさ!という評価があるこちらの商品は、ビールが好きな方におすすめの体にいいお酒といえるでしょう。もちろん、適量を楽しんでくださいね。

原材料

麦芽(外国製造)、ホップ、糖類

こんな方におすすめ

  • いつものビールと置き換えたい方
  • 糖質オフを探している方
  • 爽快な後味が好みの方

体にいいお酒⑦:キリン/ 氷結無糖 レモン Alc.7% 

人気の缶チューハイシリーズ「氷結」の中でのおすすめのご紹介です。

チューハイは甘く、糖質があるものが一般的でした。

こちらの商品は甘くないけれど、さっぱりした美味しさそのままになっています。

100mlあたり43kcal。

余計なあまさを感じず、食事との相性がよい設計になっていますよ。

M.N
近年無糖の缶チューハイのニーズが高まっているそうです。さっぱりした飲み口が好まれていること、健康志向の高まりが背景にあるのではないでしょうか

原材料

レモン果汁、ウオッカ(国内製造)/炭酸、酸味料、香料

こんな方におすすめ

  • 無糖を好まれる方
  • さっぱりした飲み口が好みの方
  • 食中酒を探している方

体にいいお酒⑧:アサヒ/贅沢搾りプレミアムトマト 

キウイ・モモなどの果物の印象が強い「贅沢搾り」。

その中でもプレミアムシリーズがあり、カゴメのトマト果汁が1個分が入っています。

トマトの味がしっかりしているのに、飲みやすいと味に定評があります。

トマトには血液をサラサラにしてくれるリコピン・便秘を解消する効果・疲労回復効果も期待できる栄養素が入っています。

アルコール度数4%。100mlあたり64kcal。

M.N
トマトが苦手な人でも飲みやすい味わいになっています。トマトは食欲が落ちてきている時の食欲増進作用もあります。少し胃の元気がない時の食中酒としてもおすすめできます。

原材料

ウオッカ、トマト果汁(ポルトガル製造)、糖類/炭酸、酸味料、香料、トマト色素

こんな方におすすめ

  • トマト好きな方
  • 食欲が落ちている方
  • 野菜不足を感じている方

体にいいお酒⑨:甲州韮崎 /ハイボール 

自然豊かな静岡県・甲州地方で作られたハイボールは安心の国内製造。

アルコール7%。

体にうれしいプリン体ゼロ。人工甘味料不使用。

レモンリキュールがプラスされて爽快感があります。

国内の良質な水で作られたウィスキーは体に優しく、ジャパニーズウィスキーのニーズが高まっているので、

貴重なハイボールとも言えます。

M.N
ハイボールは食事との相性が良いですね。おつまみによっては、カロリーをしっかり控えることができるので、カロリーコントール・糖質コントールしやすいと思います。

原材料

ウイスキー(国内製造)、レモンリキュール、食物繊維、糖類/炭酸

こんな方におすすめ

  • ハイボールが好きな方
  • 国内製造を好まれる方
  • さっぱりした味が好みの方

体にいいお酒⑩:ニッカウィスキー/ブラックニッカ ハイボール香る夜缶 

最後におすすめのお酒は、リラックスできるハイボールという個性的な商品のご紹介です。

ストレスを感じている時に、少し一息つきたい…という時におすすめです。

北海道限定缶ですが、ネット通販で購入することができます。

ウィスキーは糖質が入っていないので、糖質が気になる方におすすめです。

バニラを思わせる豊かな香り。はちみつを思わせる味わい。香料不使用。

リラックス出来るよう計算された炭酸の広がり方は、夜のリラックスタイムとの相性がいいでしょう。

M.N
リラックスタイムにピッタリのハイボールですね。ついつい美味しくて寝る前に飲みすぎてしまう!という方におすすめの方法は、飲む分だけ朝に冷やしておくようにしています。余分に飲みすぎずセーブすることができますよ。

原材料


モルト、グレーン

こんな方におすすめ

  • 夜食後の一杯を楽しみたい方
  • 香りを楽しみたい方
  • 甘さが好みの方

体にいいお酒の特徴とは?

ここまでおすすめのお酒について紹介しました。ですが今回紹介したお酒以外にも、体にいいお酒はたくさんあります。

私自身すべてのお酒を把握しているわけではありません。なのでどこか店頭や通販でおいしそうなお酒を見つけた時に、自分で体にいいかどうかを判断できるようになっておくのがおすすめです。

ここでは体にいいお酒の特徴を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

M.N
「あれ、なんだっけ?」と忘れないようにブックマークしておくのがおすすめです。

体にいい特徴

  • プリン体ゼロ
  • 糖質オフ
  • 人工甘味料不使用

プリン体ゼロ

まず1つ目に特徴としてあげられるのは「プリン体ゼロ」です。

プリン体は体に悪いものとしてイメージが定着していますが、生命維持活動に必要な栄養素です。

プリン体は日ごろの食事でも摂取しているものばかりでなく、体内でも生成されています。

体内のプリン体は細胞の代謝・増殖に使われます。利用されないプリン体は尿酸に変わり体の外に排出されます。

尿酸はご存じの方も多いように、過剰摂取すると痛風や高尿酸血症などつらい症状へと繋がります。

プリン体はビールなどお酒に多く含まれているので、毎日晩酌する方はプリン体ゼロの商品を選ぶことで、過剰摂取のリスクを軽減することが出来るでしょう。

糖質オフ

2つ目の特徴は「糖質オフ」です。現代人の食事生活は糖質を摂りすぎる傾向にあります。摂りすぎてしまった糖質は、中性脂肪へと変わります。

糖質を摂りすぎると脂肪の増加へと繋がり、将来的に糖尿病・動脈硬化のリスクが高まってしまいます。

お酒にも糖質は含まれていますので、健康を考えるのであれば糖質が抑えられた商品を選ぶのがおすすめです。

今は健康志向が高まり、商品開発が充実していますし選びやすくなっていると思います。

おつまみもヘルシーな野菜や、タンパク質が豊富なものを選んで、楽しく糖質コントールしてみてはいかがでしょうか。

人工甘味料不使用

3つ目の特徴として「人口甘味料不使用」です。

今回紹介した甘さのあるお酒では特に天然由来、もしくは素材そのものの甘さをひき出した商品をご紹介しました。

すべての人工甘味料が体に悪影響がある訳ではありませんが、人工甘味料は過剰に摂り続けてしまうと、甘さを感じにくくなってしまうというデメリットがあります。

なぜなら人工甘味料は少量でも甘みが強く、人間の体の方が慣れてしまいます。そうなるとより強い甘さを欲していく傾向になります。

甘み依存にならないよう注意する必要があります。晩酌などでお酒を継続して摂り続ける方が多いと思いますので、人工甘味料が使われていないお酒を選ぶことで体のケアに繋がると思います。ぜひ取り入れて下さいね。

 


今回は体にいいお酒について解説しました。

世の中にはたくさんのお酒があり、どれを選んでいいかわからないという方も多いかもしれませんが、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。

M.N
最後に管理栄養士がよく使通販サイトを紹介します♪ 健康を気にしている方は要チェックです!

栄養士も使っている通販サイト

【監修者】M.N

福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動

-健康, 管理栄養士監修

© 2024 KURAKURA Powered by AFFINGER5