お出かけ・旅行

羽田空港の第一と第二ターミナルはどっちが楽しい?違いや楽しみ方を紹介!

日本の国内線の代表的な存在である羽田空港。

羽田空港は第一から第三ターミナルまであり、それぞれ入っているお店が違ったり、展望デッキが違ったりします。

そのため楽しみ方も違ってきます。この記事では利用者がよく悩みやすい、羽田空港第一ターミナルと第二ターミナルはどっちが楽しいの?という疑問について解説していきます。

羽田空港の第一ターミナルと第二ターミナルの違いは?

第一ターミナルと第二ターミナルの違いはいくつかありますが、簡単にまとめると以下のようになります。

違い

  • 第一はJAL系、第二はANA系
  • 第一の展望デッキは都内が見え、第二の展望デッキは海が見える

超ざっくりですが参考にしてみてください。細かい店舗に関しては、正直どっちともレベルが高いです。

ただ第二ターミナルの方が有名店舗が多く、スターバックスも2店舗あるので、コーヒーでゆっくりしたいという方には第二ターミナルがおすすめです。

羽田空港の第一ターミナルと第二ターミナルはどっちが楽しい?

結論どっちかというと第二ターミナルの方が楽しいと思います。

展望デッキの見晴らしや、構えている店舗の充実度など総合的に見ると、第二ターミナルの方に軍配があがるのではないでしょうか。

個人的な主観にはなりますが、実際に訪れても第二ターミナルの方がにぎわっている感じがします。

ただ第一ターミナルもかなり楽しいので、できればどっちも訪れてみるのがおすすめです。

羽田空港第一ターミナルに入っているお店

羽田空港第一ターミナルに入っているお店一覧です。

ファッションにおいては第二ターミナルより豊富です。王道のユニクロもありますし、ラコステなどのハイブランドも構えています。

飲食店に関しては第二ターミナルに比べて、吉野家やリンガーハット、てんやなどお手頃価格の店舗が多い印象です。

羽田空港第二ターミナルに入っているお店一覧

第二ターミナルは蕎麦かっぽうや天政、仙台牛タンなどの高級店も構えています。

かといって高級店ばかりではないので、身構える必要もないでしょう。

ファッションを楽しむなら第一ターミナル、食を楽しむなら第二ターミナルという選択肢もありですね。

羽田空港第一ターミナルに関するネットの声

ここでは羽田空港第一ターミナルに関するネットでの声をまとめてみました。

訪れる方は参考にしてみてください。

過密になっていく

ウィルキンソンの待合室がある

マックが無くなっている

羽田空港第二ターミナルに関するネットの声

ここでは羽田空港第二ターミナルに関するネットでの声をまとめてみました。

訪れる方は参考にしてみてください。

スカイツリーが見える

近未来!

ドリームライナーが見える

第一ターミナル・第二ターミナルは行き来がしやすい!歩いて10分

例えばデートや観光などで第一・第二迷うこともあるかもしれませんが、正直どっちに行ったとしても、どっちも行ける距離にあります。

徒歩で約10分ほどの距離感なので、ぶらっと見て歩くくらいであれば、数時間で見回ることができるでしょう。

ただ想像している以上に広いので、どちらかのターミナルを一周するだけでも結構疲れます。

体力がある方は両方回ってみましょう!

-お出かけ・旅行

© 2023 KURAKURA Powered by AFFINGER5