趣味・遊び

なぜ読書の秋というのか?誰が言った?由来や別の言い方を紹介

秋といえば、心地よい暖炉、暖かい飲み物、そして何より読書の季節です。

しかしなぜ読書の秋と呼ばれるのでしょうか?

今回はこの言葉の由来を解説していきます。また11月におすすめの本も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

【監修者】S.T

年間300冊以上本を読む読書家。
得意ジャンルはビジネス・文学・歴史。
暇なときはKindle Unlimitedで本を読み漁っている。
おすすめ本は「バビロン大富豪の教え
【経歴・実績】
2016年 京都大学 理学部卒
2016~年 大手化学メーカーに就職・勤務
2021~年 趣味の読書を中心にWebメディアにて情報発信

なぜ読書の秋と言われるのか?誰が言った?由来や語源は?

読書は昔は夜にすることが一般的でした。諸説ありますが、夏の暑さが過ぎ去り、読書をしやすい季節ということから「読書の秋」という言葉が浸透してきたようです。

またモチーフとして、8世紀の中国の韓愈(かんゆ)という文人が書いた「符読書城南詩」という詩があります。

灯火稍(ようや)く親しむべく/簡編卷舒(けんじょ)すべし

という節があり、これは直前の節と合わせると「涼しい秋になったから、やっと灯火の下で読書ができる」といった意味合いになります。

秋は夜の時間が長くなりますし、読書をする時間が長くなることも由来の1つと考えられますね。

読書の秋はいつから始まるの?

読書をしている大学生

読書の秋は9月から10月にかけて始まるのが一般的です。

気候が涼しくなり始め、人々が室内で過ごす時間が長くなり始める頃です。

またその年のベスト本がたくさん発売されるのもこの時期です。

昔だと11月末には手が冷えますし、徐々に読書シーズンは終わるかもしれません。

しかし今の時代は暖房器具も整っているので、あまり関係ないかもしれませんね。

10月27日~11月23日開催の読書週間は読書好きにはたまらない!

文化の日をはじめとし、この期間は読書週間といって、各図書館や本屋さんでイベントや講演会が盛んにおこなわれる季節です。

読書にまつわるキャンペーンも多数開催されるのでチェックしておきましょう。

11月におすすめの本を紹介!

S.T
個人的に11月に読むべきな本をご紹介します!

限りある時間の使い方

最近読んでもっと早くに読みたかった思わせてくれた本です。

仕事や勉強において効率化に意識を置いていましたが、ついSNSを見てしまったり、他のことに手を出してしまったりしていました。

ですがこの本を読んで、なぜやるべきことに時間をうまく時間を使えないのかが分かるようになります。

本のタイトルから効率化の内容かとも思うかもしれませんが、人生の考え方をまるっと変えてくれるような本ですね。

S.T
各著名人も絶賛するような本なので、本当におすすめです!

やきものの教科書

読書の秋でもありますが、秋は「芸術の秋」でもあります。

ビジネス書や小説を読む方も多いかもしれませんが、この季節だからこそ、芸術関係の本もおすすめです。

この本は日本伝統の「やきもの」に関する基本的な事が詰まっています。

普段何気なく使っている陶器類も、様々な工夫がされて使いやすい状態になっています。

話題作りのキッカケにもなりますし、知識の拡大をするのにもおすすめの1冊です。

S.T
僕はこれを読んで焼き物体験に行きました。新鮮な体験でテンションが上がりましたよ!

「めんどくさい」がなくなる本

読書の秋とはいえどんどん寒くなってきて、なにかとめんどくさいと思うことも増えてきます。

ですがそのめんどくさいにはちゃんと理由があり、その理由に対する対処法をしっかりと行うことで、「めんどくさい」がなくなりなんでもスムーズに物事を行えるようになります。

ちょっとしたことでも「面倒だな」と思っている方にはおすすめの1冊です。これを読めば無駄な時間が少なくなって活動的になれますよ。

S.T
めんどくさいとうまく付き合えるようになると、生活するのがとても楽になります。

読書好きにおすすめの記事をまとめました!

KURAKURAでは読書好きのための記事を定期的に発信しています。

ここでは今おすすめの記事をピックアップしたので、読書好きの方はぜひチェックしてみてください。

「もっと早く知っておけばよかった」という、早く知っておかないと損をする内容のものもあるので、ぜひご覧ください。

【本好き・読書好きあるある21選】ネットで思わず共感の嵐!クスっと笑えるあるあるも紹介!

読書好きの方が良く感じる読書あるあるがまとまっています。

「確かに!」と思える内容や、「そんなこともあるんだ」と新しい発見もできるかもしれません。

▼記事はコチラ

【本好き・読書好きあるある21選】ネットで思わず共感の嵐!クスっと笑えるあるあるも紹介!

読書しても頭に入らない原因は?効率よく本を読む方法を京大卒が解説!

「読書するけど頭に入らない」なんて経験は誰しもあると思います。

この記事ではその原因は深堀、対処法について解説しています。本を読んでも頭に入らないと、時間の無駄になってしまう可能性もあります。

この記事を読めば読書効率が上がり、仕事や勉強などで役立てることができるはずです。

▼記事はコチラ

読書しても頭に入らない原因は?効率よく本を読む方法を京大卒が解説!

読書好きの9割が入っている!?Kindle Unlimitedは入らないと損をする?京大卒が解説!

近年利用者がどんどん増えているKindle Unlimited。月額980円でいくつもの本が読み放題になります。

「この本って為になるのかな?」と思うものも気軽に読めるので、トータルで考えるとかなりお得なサービスです。

読書好きの方は「紙派」の人も多いかもしれません。しかし最近は使い勝手もよくなっているので、僕も利用するようになりました。

S.T
月に本を3冊以上読む人は絶対に入った方がいいですね。

▼記事はコチラ

読書好きの9割が入っている!?Kindle Unlimitedは入らないと損をする?京大卒が解説!


今回は「なぜ読書の秋といわれるのか」について解説しました。

単純に読書がしやすい季節だからというのが濃厚でしたね。かなり過ごしやすい季節なので、公園などに出かけて本を読むのもおすすめです。

今回の記事が少しでも参考になればうれしいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。

-趣味・遊び

© 2024 KURAKURA Powered by AFFINGER5