近年になってQOL(キューオーエル)という言葉が一般化してきました。
「〇〇を買ってQOLが上がった」などとよく言われますが、いったいどうすればQOLを上げることができるのでしょうか?
今回はQOLを上げるためにためにしたいこと、買うべきアイテムなどについてご紹介します。生活の質を上げたいと感じている方はぜひ最後までご覧ください。
目次(本サイトはアフィリエイトを含む記事があります)
QOLとは?
QOL(Quality of Life)とは、ビジネスから医療まで多くの分野で使われている用語で、人の日常生活がどれだけうまくいっているか、あるいはどれだけうまくいっていないかを表すものです。
もともとは医療用語を中心として使われていましたが、スマホをはじめとしたスマートデバイスの普及によって、「生活の質」を表す言葉としてもよく使われるようになりました。
なぜQOLが重要なのか?
QOLが重要なのは、その人の人生を総合的に見ることができるからです。
QOLが高い状態というのは、ストレスが少なく快適な日常を送っていることを意味しますから、毎日にゆとりをもって過ごせていることになります。
一方QOLが低いと毎日にストレスを感じ、だるさやイライラした状態になりやすいでしょう。
そのためQOLをコントロールすることはとても大切なことなのです。
QOLってどうやって測定されるの?
医療におけるQOL測定方法はEQ-5Dといって、5つの質問に答えることで測定することができます。
移動の程度
– 私は歩き回るのに問題はない ・・・1
– 私は歩き回るのにいくらか問題がある ・・・2
– 私はベッド(床)に寝たきりである ・・・3身の回りの管理
– 私は身の回りの管理に問題はない ・・・1
– 私は洗面や着替えを自分でするのにいくらか問題がある ・・・2
– 私は洗面や着替えを自分でできない ・・・3ふだんの活動(例:仕事、勉強、家族・余暇活動)
– 私はふだんの活動を行うのに問題はない ・・・1
– 私はふだんの活動を行うのにいくらか問題がある ・・・2
– 私はふだんの活動を行うことができない ・・・3痛み/不快感
– 私は痛みや不快感はない ・・・1
– 私は中程度の痛みや不快感がある ・・・2
– 私はひどい痛みや不快感がある ・・・3不安/ふさぎ込み
– 私は不安でもふさぎ込んでもいない ・・・1
– 私は中程度に不安あるいはふさぎ込んでいる ・・・2
– 私はひどく不安あるいはふさぎ込んでいる ・・・3引用元:QOL評価の具体的方法等について
しかし医療ではなく普段の生活において、QOLという言葉が使われる場合、上記の質問では測定は難しいです。
普段の生活においてのQOLというのは具体的な数値化ができないので、主観的な要素になってしまいます。
ストレスがほとんどなく、不自由なこともないという状態であれば、QOLは高い状態という測定でも大きな問題はないでしょう。
QOLを上げる方法は?
QOLについて分かったところで、実際にQOLを上げる方法を見ていきましょう。
1.運動する
定期的に運動をすることは、QOLを向上させる方法の一つです。
運動には、ストレスの軽減、気分の向上、エネルギーの増加など、多くの利点があります。
自分が楽しめる運動方法を見つけ、それを日課にしましょう。
例えばジムに通う、ヨガのに参加する、散歩やランニングをする、スポーツのコミュニティに参加するなどです。
1日10〜15分程度の運動でも、大きな効果が期待できますよ。
2.リラクゼーション
リラックスする時間をとることは、生活の質を向上させるために不可欠な要素です。
リラックスする時間をとることで、ストレスが軽減され、目標に集中しやすくなります。
毎日ほんの数分でもいいので、自分のための時間をとってみてください。
お風呂に入る、散歩をする、音楽を聴く、おいしいものを食べるなど、人それぞれ適したリラックス方法があるので、自分にあったリラックス方法を試してみましょう。
毎日の学校や仕事で受けるストレスや日常の忙しさのせいで、リラックスする時間を見つけるのが難しいかもしれません。 しかしリラックスする方法を見つけなければ、精神的・肉体的な健康が損なわれてしまう可能性が ... 続きを見る 質の高い睡眠や、ストレス解消のために必要な「リラックス」。 様々なリラックス方法がありますが、今回注目したのは、リラックス効果のある食べ物と飲み物。 この記事では管理栄養士監修のもと、リラックス効果の ... 続きを見る
関連記事リラックスする方法10選!心身ともに体を落ち着かせるためにやるべきこととは?
関連記事【管理栄養士監修】リラックス効果のあるものとは?精神を落ち着かせる食べ物や飲み物を紹介
目標設定
目標を設定することもQOLを向上させるためにはおすすめです。
目標を持つことでモチベーションを高めることができ、日々の時間の過ごし方を充実したものにすることができます。
まずは短期的、長期的に何を達成したいかを考えましょう。目標が決まったら、それを達成するための計画を立てましょう。
目標を達成したらご褒美を設定するのもおすすめ。少しずつの成長が自信へとつながり、結果としてQOLを上げることができます。
ポジティブシンキング
ポジティブな考え方を持つことは、QOLを向上させるために不可欠です。
ネガティブな思考は精神的な健康を害するので、ポジティブでいるように心がけることが大切です。
まずは他人と自分を比較することを避け、自分に優しくしましょう。
生きていれば誰しも困難な状況はやってきます。そんな時でもものごとをポジティブに考えて生きることで、QOLを上げることができますよ。
ストレスを軽減するアイテムを買う
QOLという言葉が一般化してきて、QOLが高まるアイテムがたくさんでてきました。
そんな中でもQOLを上げるために買うべきなものは、日ごろからストレスを感じるものに対して軽減できるアイテムです。
例えば普段の生活で「皿洗いが面倒・ストレス」と感じるのであれば食洗器を購入したり、「掃除が面倒」と感じるのであれば、お掃除ロボットを購入するといった感じです。
日頃のストレスを軽減させてあげることで、他のことに時間を有意義に使えるようになるのでQOLを上げることができますよ。
QOLを上げるためのお買い物!まずはコレを買っておこう!
QOLを上げる方法について解説していきました。続いてQOLを上げるために買うべきなアイテムを見ていきましょう。
ここでは、
- ガジェット
- 家電
- 美容品
の3ジャンルにわけてご紹介していきます。
QOLを上げるガジェット
「ガジェット」とは、スマートフォンやタブレット、イヤホン、マウス、キーボード、モバイルバッテリーなど、「便利な電子機器小物」のことです。
1.スマートフォン
すでに持っている方も多いかもしれませんが、スマートフォンは生活の質を高めるために購入できるガジェットの1つです。
スマートフォンがあれば友人や家族といつでもつながることができ、外出先からインターネットにアクセスし、メールを読んだり書いたりすることも可能です。
それだけでなく写真やビデオを撮影したり、音楽を聴いたり、映画を見たりなどもできます。
1台しか持っていない方が多いと思いますが、同時作業を可能にするために複数台もつこともおすすめです。。
2.タブレット端末
タブレット端末も、生活の質を高めるのにおすすめガジェットです。タブレット端末はスマートフォンよりも画面が大きく、映画鑑賞やゲーム、電子書籍を読むなどの作業に使うことができます。
画面が大きいことで思っている以上に操作性が上がるので、ぜひ一度試してみることをおすすめします。
3.スマートウォッチ
スマートウォッチは時計の役割はもちろん、心拍数や運動量、睡眠の質を計測したり、スマートフォンと接続することで、各種の通知が分かったり、音楽の操作を行えたりする腕時計です
スマートウォッチをスマートフォン接続していると、スマホを見失った時も簡単に探せたりするもの嬉しいポイントですね。
4.ワイヤレスイヤホン
こちらも利用者がかなり増えてきたワイヤレスイヤホン。
ケーブルがなくなることで、なにかモノに引っかかったり、マスクと絡んだりするストレスがなくなります。
手ごろな価格のワイヤレスイヤホンも普及しているので、まずは手ごろな価格から始めて見るのもおすすめです。
QOLを上げる家電
続いてQOLを上げる家電を見ていきましょう。家電は生活の質を大きく改善し、QOLを高めてくれるものが多いです。
1.空気清浄機
空気清浄機は家庭内の空気をキレイにし、不快感やアレルギーの原因となるホコリなどを取り除くことができます。
また空気を循環させ、より新鮮な空気と入れ替えるので、臭いを除去するのにも有効です。
呼吸は常に行われるものなので、できるだけキレイな空気を吸う方が体にも良いですよ。
2.除加湿機
除加湿機は、家庭内の湿度レベルを調整するのに役立つ家電製品です。
快適な湿度を保つことで、夏場はジメジメとして気持ち悪い、冬は乾燥して肌が痛いといった肌ストレスを軽減させることができます。
除湿機能だけ、加湿機能だけといったものもありますが、モノが増えて邪魔になるので、1台で完結できる除加湿機がおすすめです。
3.ロボット掃除機
ロボット掃除機は自動で床掃除をしてくれる家電です。
多くのロボット掃除機が時間設定をすることで、決まった時間に勝手に掃除をしてくれます。毎日稼働させることで、ホコリが溜まることを防ぐことができます。
人が掃除するとホコリが舞い上がりますが、ロボット掃除機ならそれも最小限に抑えて掃除します。
掃除は思っている以上に時間がかかりますが、ロボット掃除機に掃除を任せておけば、他の事に有意義な時間を使うことができますよ。
4.コーヒーメーカー
リラックス効果や集中力UPが期待できるコーヒー。インスタントで済ませている方も多いかもしれませんが、よりQOLを高めるならコーヒーメーカーの導入がおすすめです。
挽きたての豆から抽出するコーヒーは、インスタントでは味わえない深みや香りの高さがあります。
そのコーヒーを飲むことで気分が高まり、一日をより良いものへと格上げしてくれますよ。
QOLを上げる美容品
「ギトギト肌」「乾燥肌」など多くの方が悩む肌トラブル。
これらを解決する美容品を使うことはQOLを上げることに繋がります。最低限押さえておきたい美容品をご紹介します。
洗顔料
洗顔をするときに水だけ、お湯だけという方もいるかもしれませんが、人によっては肌の油分や汚れを落としきれず、肌荒れの原因になっている可能性があります。
洗顔料を使用することで肌の余分な油分や汚れを落とすことができ、結果として美肌につなげることができます。
また適切な洗顔料を使えば毛穴をクリアに保ち、シワを目立たなくする効果も期待できます。
アロエベラやティーツリーオイルなどの天然成分が配合された洗顔料を探すと、肌を健やかに保ち、リフレッシュした印象を与えることができますよ。
保湿剤
洗顔した後は必ず保湿をするようにしましょう。洗顔だけだとより乾燥しやすい肌になり、肌荒れの原因になります。
保湿剤に加えて、保湿パックなどを使用するのも効果的ですよ。
頭皮用ブラシ
シャンプーを手で行う方がほとんどだと思いますが、QOLを上げるなら頭皮用ブラシでシャンプーするのがおすすめ。
その気持ちよさは、まるでサロンに通っているような爽快感。頭皮をマッサージすることで、顔のたるみ改善などにも効果がありますよ。
4.日焼け止め
日焼け止めは美容に欠かせないアイテムです。外に出ないから、今は冬だから塗らないという方もいますが、紫外線は年中でていますし、室内でも反射などをして入ってきます。
紫外線はすぐに肌に悪影響を及ぼすわけではありませんが、長い目で見ると皮膚がんやシミなどの影響を与えるのです。
日焼け止めを塗ることで、有害な紫外線から肌を守り、皮膚がんや早期老化のリスクを軽減することができます。
SPF30以上の日焼け止めで、ウォータープルーフ、汗止め効果のあるものを選ぶと、有害な紫外線から肌を守ることができますよ。
金額別でみるQOLを上げるアイテム
QOLを上げるアイテムはたくさん出ています。そしてその金額はもちろん物によって違います。
ここでは金額別でQOLを上げるアイテムを紹介するので、予算を決めている人はぜひ参考にしてみてください。
1,000円~3,000円でQOLが上がるアイテム
コードクリップ
充電ケーブルなどをむき出しになっている方も多いのではないでしょうか。
そんな時にコードクリップがあると、スタイリッシュにコードをまとめることができます。
センサーライト
夜にトイレなどを行く際に都度大きい電気をつける方もいると思います。
それだと電気消費量が多いですし、夜中に行く際はまぶしすぎるといったこともありますよね。
センサーライトであれば最低限の明かりで足元を照らしてくれるので、目に優しく安全に移動することができます。
サラサグランド
100円ほどのボールペンを使っている方は結構多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのがサラサグランド。
1,000円程度で購入できるのに、その書き心地はまるで高級ボールペン。
見た目も高級感や品があり、安っぽさを感じさせません。普段からよくペンを使うという方にはとてもおすすめです。
5,000円以下で買えるQOLが上がるアイテム
キャンドルウォーマー
QOLを上げるためには「香り」も重要な要素。アロマオイルやディフューザーなど、香りに関する商品は多いです。
しかしオシャレを追求するならキャンドルウォーマーという選択もおすすめ。
ライトの熱でじんわりとキャンドルを溶かし、ほのかな香りを部屋に広げます。見た目もおしゃれなので、気分が高まりますよ。
トラックボール M575S
やや予算オーバーですが、作業効率をグッとあげるトラックボールはかなりおすすめ。
狭い場所でも快適にドラッグをすることができますし、任意の設定で再度ボタンやフリック機能にキーを当て込むことができます。
すぐにタブを消したり、ページを更新したり、マウス一つで出来ることがかなり増えますよ。
スマートスピーカー
日常生活をより快適にしたい方はスマートスピーカーがおすすめ。
AIが内蔵されているんので、音声だけで起動することができます。天気やニュースのチェックに便利なだけでなく、手が離せない時も声をかけて起動することができます。
音楽を流すこともできるので、部屋中に落ち着ける音楽を流してみると、まるでオシャレなカフェのような空間にすることもできますよ。
1万円以下で買えるQOLが上がるアイテム
CARRY saKASA (キャリーサカサ) CityModel
車を使っている方にはぜひ持っておいてほしいのが逆に開く傘です。
雨の時に傘を閉じると、水滴が流れてきて体が濡れるという経験はだれしもあるはず。
逆に開く傘はこのストレスがなくなります。想像している以上に車の乗り降りが快適になるので、ぜひ検討してみてください。
目覚ましカーテン
QOLを上げるには睡眠の質がとても重要です。それと同時に朝起きる時のクオリティも重要。
大きなアラームをかけて起きている人は、無理やり体を起こしているので寝起きが悪くなる傾向にあります。
スッキリと起きるためには自然光で起きるのがベスト。目覚ましカーテンは設定した時間に自動で開くようにできるので、心地の良い目覚ましタイマーとして使うことができます。
カーテンを開けぱなしにしておくのも一つですが、月の光や街頭の光などが睡眠の質を低下させることもあるので、部屋は真っ暗な状態で寝るのがおすすめですね。
RELX ヘッドスパ
質問ですがあなたは頭皮のマッサージを行っていますか?
もしマッサージを行っていない場合は、頭皮が凝り固まっており、肩こりや腰痛、顔のたるみなどを引き起こしている可能性があります。
さらには白髪や抜け毛といったことにもつながります。
それほどにも頭皮の柔らかさは重要で、それを解決するためにヘッドスパというサービスがあるのです。しかしお店にいくと結構な費用。
そこでおすすめなのが自宅でできるヘッドスパマッサージャーです。まるで手でもまれているかのようなマッサージで、頭皮をやわらかくし、様々な肌や髪の毛に関するトラブル解決を導きます。
-
関連記事RELXヘッドスパ電動頭皮ブラシって怪しい?実際に購入して使ってみた!口コミやレビューも紹介!
今回はRELXヘッドスパ電動頭皮ブラシを購入したので、そちらのレビューや正直なデメリット・感想、そしてネットでの口コミをご紹介します。 RELXヘッドスパ電動頭皮ブラシの購入を検討している方はぜひ参考 ...
続きを見る
年代別でみるQOLを上げるグッズ
ここでは年代別にQOLを上げるおすすめのアイテムをご紹介します。
数が多くても逆に選びにくいと思うので、各年代に特におすすめなものを1つピックアップしました。
すでに持っている方も多いものではありますが、まだ持っていないという方は確実に手に入れておくことをおすすめします。
10代・高校生
10代・高校生は機能性の高いリュックを持っておくことをおすすめします。
勉強するために図書館に出かけたり、友達とお出かけする際に大活躍すること間違いナシ。
またリュックは大学生になっても使用することができるので、長い目で見ても優秀なグッズになります。
おすすめのリュック
大学生・20代
大学生となると味覚が変わり、「コーヒー」の魅力に気づく方も多いです。
そんな方におすすめなのがコーヒーメーカー。
大学生は自宅にいることも増えるので、そんな時にクオリティの高いコーヒーが手元にあれば、レポート作業なども捗るはずです。
おすすめのコーヒーメーカー
30代・40代
30代・40代と歳を重ねると、どうしても体の疲れが取れにくくなります。
それはもしかすると枕がへたっていたり、質の悪い枕を使用していることが原因かもしれません。
自分に合った枕を手に入れることで、睡眠の質が高まり体の疲れを効率的にとることができます。
おすすめの枕
▲ワールドカップで活躍した吉田麻也選手も愛用している枕です。トップアスリートも使用している枕を一度お試しください。
-
関連記事【サッカー日本代表】吉田麻也選手の人生に欠かせない10のアイテムとは?生活必需品はコレ!
今回はコチラの動画で紹介されていた、吉田麻也選手の人生に欠かせない「無くてはならない10のもの」をご紹介します。 私達でも手軽に購入できるアイテムもあったので、ぜひ参考にしてみてください。 吉田麻也の ...
続きを見る
QOLが下がる・低下する原因とは?
ここまでQOLを上げる方法や、上がるグッズについて紹介してきました。
しかしそれ以上に見ておきたいのが、QOLが下がる原因です。これを知っておくことで、基本的には質の高い生活を送れるようになるでしょう。
QOLが下がる原因
- 心身の健康が悪い
- 経済的に厳しい
- 人間関係が悪い
心身の健康が悪い
心身の健康は、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を低下させる大きな要因の一つです。
不安障害やうつ病などの精神疾患は、衰弱させ、人生を楽しむ能力を著しく低下させる可能性があります。
心身の健康を阻害するものとしては、暴飲暴食や睡眠不足などの乱れた生活リズムです。
健康にとって悪い影響を与えていると感じるものは、なるべく行わないようにして心身の健康を整えましょう。またマッサージなどを受けて、体の不調を改善することもおすすめです。
経済的に厳しい
経済的な問題は生活の質を低下させる大きな原因となり得ます。
経済的な問題は、ストレス、不安、うつ病を引き起こし、人々の健康状態をさらに悪化させる可能性があります。
さらに経済的な問題は、医療や住まいなど、生活には欠かせない部分にも関係してくるので、間接的に様々なところに影響がでるのです。
人間関係が悪い
人間関係が悪いこともQOLを低下させる大きな要因のひとつです。
孤独は、喫煙、飲酒、肥満よりも心身の健康を損なう可能性があることが研究により示唆されているほどです。
信頼できる人がいない、しゃべる人がいないというものは、精神的にマイナスな感情を抱くようになります。
人間関係が悪い方は、良好な関係を築けるように自分の立ち振る舞いなどを見直してみましょう。
またつながりを持てない方はサークルやコミュニティに参加するなど、積極的に出会いを求めていきましょう。
今回は QOLを上げる方法について解説しました。
QOL をあげることで、仕事やプライベートにも活気がうまれ、心から楽しめることが増えていきます。
今回の記事を参考に、QOLを上げる努力をしてみてください。少しずつでも生活の質を高めていけば、きっと素敵な人生を送ることに繋がりますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。