「自分の部屋に入られたくない」
「子どもが勝手に部屋に入るから入られないようにしたい」
「ペット対策に自分の部屋に鍵を付けたい」
と様々な理由で、自分の部屋に鍵を付けたいと感じている方がいると思います。
このブログでは後付けできる鍵をドアのタイプ別に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【監修者】Y.Y
インテリアコーディネーター
実務や資格に基づいた情報を発信。200件以上のインテリアコーディネート経験有。
【経歴・実績】
2014年 富山県の建築学部の大学を卒業
2014~2021年 地元の建築会社で主にデザインの仕事に携わる
2021~年 Webライターとして建築関係・部屋づくり関係の情報を発信
目次(本サイトはアフィリエイトを含む記事があります)
引き戸・開き戸別に鍵をつける方法を紹介!
一般住宅のドア・扉は大きく分けて、引き戸と開き戸の2タイプ。
鍵のタイプは様々あり、両方に使えるものもあれば、片方のタイプにしか対応していないものもあります。
そのため適当に鍵を購入するのはNG。ここでは引き戸・開き戸ごとにおすすめの鍵と、鍵をつける方法を紹介していきます。
引き戸タイプにおすすめの鍵とつける方法
まずは引き戸タイプ。開き戸タイプに比べてやや難しくなりますが、そこまで難しくないので安心してください。
使える鍵はいくつかありますが、簡単に壊れてほしくない、丈夫なものが欲しいという方は、「インサイドロック」が断然おすすめ。
値段は他の鍵と比べて若干高めではありますが、その分使用した人からは、
と高評価をもらっています。ちなみに使い方は様々で、開き戸タイプにも設置可能です。
引き戸タイプの後付け鍵として、以下のようなものが通販サイトでは多く見られます。
コチラは簡易的に設置できて、手ごろな価格なのが嬉しいところですが、その分壊れやすい反面があります。
鍵を閉めたまま外から開けられると、扉ごと破壊されるなんてこともあるので注意が必要です。
自分の部屋だけであればコチラでも可能ですが、防犯用などとなれば、インサイドロックにしておくのがおすすめですね。
インサイドロックの鍵のつけ方
インサイドロックを使う場合の鍵のつけ方を見ていきましょう。方法としては動画を見た方がわかりやすいです。また木製扉と金属扉で違いがあるので注意しましょう。
紹介している動画は開き戸タイプで、扉の横に付けていますが、引き戸の場合は上に設置することで扉が開かないようにすることできます。
上の左画像のように設置する形になります。横に付けてしまうとそのまま開けられるので間違えないようにしましょう。
▼木製扉の鍵のつけ方
▼金属扉の場合
開き戸タイプにおすすめの鍵とつける方法
開き戸タイプの場合は、引き戸よりも鍵の選択肢が多くなります。おすすめな鍵としては、実は引き戸タイプでも紹介した「インサイドロック」。
付け方もちょっと上に載せた動画の要領で、簡単に設置することができます。一番のおすすめはインサイドロックですが、他にも方法はあるのでここではそちらをご紹介します。
Pstyle ドアロックを使う
それがコチラのPstyleのドアロックを使うこと。「インサイドロック」に比べて強度は落ちますが、シールタイプなので誰でも簡単に設置できるのがメリット。
私はちょっと設置にミスして中がちょっとだけ見えるようになってしまいましたが、張り方次第では全く見えないようにすることも可能。
防犯用ではない、自分の部屋用につけたいというだけであれば、コチラでも大きな問題はないと思います。
▼使用している鍵はコチラ
ただし部屋の内側に設置する場合は、強い力で開けられると壊れる可能性があるので、必ず同居者には鍵をつけてることを伝えておきましょう。それか画像のように外側に設置して、鍵の視認性を高めましょう。
鍵の取り付けを自分でしても大丈夫?
自分の部屋に鍵をつけたいという方に多いのが、鍵の取り付けを自分でしても大丈夫なのかという悩み。
特に扉に穴をあける作業の場合は、より不安が高まるでしょう。
この不安に対しての答えは、「鍵のタイプによって決める」ということです。
不安な方はシールタイプで設置できる鍵を選んでおこう
扉に穴をあけて失敗したら怖いという方は、先ほど紹介したPstyleのような鍵をえらぶのがおすすめです。
ちなみに私は若干失敗しましたが、先にセロハンテープなどでテスト設置をすれば、失敗はなくなるでしょう。扉に穴をあける必要もないので安心して設置できますよ。
▼使用している鍵はコチラ
しっかりとした鍵をつける場合は業者に頼むのが無難
後付けの鍵はどうしてもビジュアルに難があるので、ダサく見えたり、部屋の景観を損ねる可能性もあります。
なので扉のデザインにマッチした鍵を設置したいという方もいるかと思います。ですがデザインを統一させた鍵の設置は難易度が高いです。
なので業者にお願いするのが断然おすすめです。KURAKURA調べで一番おすすめなのが「鍵猿(かぎざる)」。
出張料も見積もりも無料。価格も施工品質も評価が高いことから、日本マーケティングリサーチにおいて、鍵の3冠を達成するほど。
下手に自分で業者を探すよりも安心度は段違い。鍵の事なら鍵開け開錠の専門家【鍵猿】の利用を強くおすすめします。
▼鍵猿の評判についてまとめた記事をご覧ください
自分の部屋に鍵を付ける場合の費用は?ホームセンターとネットどっちが安い?
自分の部屋に後から鍵をつけようとすると、だいたいどのくらいの費用がかかるのか気になる方もいると思います。
自分で設置するか、業者に依頼するか。また鍵のクオリティによってもその値段は違ってきます。さらには買う場所でも違ってくるので、費用をできるだけ抑えたい方は要チェックです。
ホームセンターよりもネットの方が安い
近場で鍵を探すとなると、基本的にはホームセンターで購入することになります。
単純に部品だけの値段で見るのであれば、Amazonなどのネット通販で購入する方が安いです。
ただし、ホームセンターなどでは古いタイプが割引されている可能性もあるので、絶対的なものではありません。
ホームセンターに行ってみて、その場でネットと比較して購入するのがおすすめですね。
自分で鍵をつける場合:1000円~3万円
自分でやる場合は、部品の値段によって費用が変わります。
手ごろなものだと、1000円程度で設置できるものもあるでしょう。
業者に鍵をつけてもらう場合:1~3万
まず業者にお願いする場合だと、1~3万円ほどが相場の費用になります。
「少し高いかな」と感じる方もいるかもしれませんが、できれば専門の業者にお願いする方がおすすめです。
理由としては、
・見た目がダサくならない
・壊れにくい鍵を設置してくれる
・失敗しない
といったことがあげられます。施工技術があれば、自分で行ってもいいですが、ドアに穴をあけたりする作業もあるので、失敗すると余計に費用がかかるなんてこともあります。
見た目もスッキリとしますし、失敗もないので、鍵専門店にお願いして鍵をつけることを検討しましょう。
超カンタン!誰でも自分の部屋に鍵をつけられるおすすめの鍵
ここまでおすすめの鍵や費用について紹介してきました。特におすすめなのは「インサイドロック」ということでしたが、もっと簡単に設置できるものが欲しいという方も多いと思います。
そこでここでは、誰でもカンタンに設置できる鍵を紹介していきます。
引き戸タイプにおすすめの鍵3選
90度ドア留め金
ドアに穴をあけることになりますが、もっとも簡単に設置ができるの後付け鍵です。
部屋の中からしか鍵はかけられませんので、自分が部屋にいる時にだれかに入ってほしくないという方におすすめですね。
90度ドア留め金
ステンレス製の引き戸用ロックです。いたってシンプルなデザインで取り付けも簡単なのがおすすめポイントです。
見た目がチープですが、1個当たり1,150円と手ごろな価格なのが嬉しいところですね。
ステンレス鋼引き戸ロック
シンプルなステンレスの引き戸用ロックです。取り付けも比較的簡単にできます。
強固なステンレスなので、ガッチリとロックできることがおすすめのポイントです。
開き戸タイプにおすすめの鍵3選
ベビーロック
レバータイプの引き戸にしか使用できませんが、最も簡単に設置ができるのがベビーガードです。
レバーを下げないようにすることで、ドアを開けないようにすることができます。
ガードロック(外出用)
室内にいる時ではなく、外に出たとき用に使えるのがコチラの鍵です。値段は結構しますが、簡単に設置することができ、室内の侵入もしっかりと防ぐことができます。
非常に簡単に設置ができるので、ドアに穴をあけたくないという方にもおすすめです。
ドアロックガード
一番おすすめなのが、こちらの暗証番号付きのドアロックです。
内外両方に設置ができるので、室内にいても、外出する時もロックをすることができます。
自分の部屋に鍵を付ける場合に注意すること
自分の部屋に鍵を付ける時にはいくつか注意点があります。
鍵を付けることはリスクもあるので、必ずチェックしておきましょう。注意したいのは以下の2つ。
・同居者には鍵を設置している事を伝える
・後付けの鍵は強い力を加えると壊れやすい
同居者には鍵を設置している事を伝える
鍵を設置する場合は、必ず同居者には伝えておくことが大切です。
万が一、部屋で急に倒れたりした場合、鍵がかかっていると救助に遅れる可能性があります。
そうならないように、もしものことを考えて同居者には伝えるようにしておきましょう。
最悪のケースを考えて、ドアを壊せる、もしくは鍵を壊せるような機材を用意しておくことも大切です。
後付けの鍵は強い力を加えると壊れやすい
後付けで設置する鍵は、初期からついている鍵よりも壊れやすい傾向にあります。
仮に同居者に伝えていない場合、「開かない?」と思って思いっきりドアを開けてしまうと、ドアが壊れてしまう可能性もあります。
そういう点も含めて、同居者に伝えておくことは大切なのです。
部屋に鍵を付ける!100均で対応する方法
部屋に鍵を付けたいけど、できれば費用は安く済ませたいと思う方がほとんどだと思います。
そこで対応できないか考えるのが、「100均・100円ショップ」ですよね。ダイソーやセリアなどが有名ですが、簡易的なものであれば100均でも対応は可能です。
ただしあくまでも目的は「部屋に入られないこと」。どうしても見栄えで劣る部分はありますが、最低限のことはできるようになるので、あまり費用をかけられない方は参考にしてみてください。
つっぱり棒
突っ張り棒1本で実現する方法😐画像のように突っ張り棒を立てて、レバーが下がらないようにするだけ。
自室のドアがロックできない場合などに有効。例えば、子供部屋は普通鍵がないけど、こうしておけばいきなりドアを開かれる心配はない😀(何をいいたいかわかりますよね) https://t.co/JZ5Pkc5Vub pic.twitter.com/T3E2OveD2L— ipusiron📕9/11 技術書典13【き01】 (@ipusiron) March 11, 2020
下げるタイプのドアノブにしか使用できませんが、つっぱり棒でロックするのがかなり楽ちんです。
結構な力にも抵抗できるのでおすすめですよ。
※ ※ ※
自分の部屋に後付けできる鍵をご紹介しました。
しかしできれば業者に頼んで設置してもらう方がおすすめですね。
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです。
▼コチラの記事もおすすめです。