KURAKURA

KURAKURA(くらくら)は「いつもの暮らしに"ちょっとイイ"をプラス」をコンセプトに、生活の質を高めるための情報発信を行っています。楽しく生きるための考え方や、QOLを上げるグッズ、収入を上げる方法などが分かります。

2022/10/20

【本好き・読書好きあるある21選】ネットで思わず共感の嵐!クスっと笑えるあるあるも紹介!

「まだ読んでいない本があるのに本屋さんに行ってしまう・・・」 「読書している人をみるとついついタイトル見てしまう・・・」 など読書好きならではの「あるある」ってありますよね。今回は読書好きがついやってしまうあるあるや、読書が苦手という方に当てはまるあるある、「そんなとこまで!?」とクスっと笑えるあるあるなどをご紹介します。 「わかるな~」というものがあれば、ぜひシェアしてくださいね。それでは見ていきましょう! ▼本好きの方必見!読書に関するよく読まれる記事 【2022年最新】本を安く買う方法とは?無駄遣い ...

2022/10/17

自分の部屋の掃除頻度はどれくらいが適正?カビやダニが発生しない頻度を紹介

みなさんは自分の部屋の掃除はどれくらいの頻度で行っていますか? 人それぞれ違いはあるでしょうが、適正な頻度があるのか気になる方もいるかと思います。 今回は自分の部屋の掃除頻度の適正について解説していきます。 自分の部屋の掃除は1週間に1回の人が多い 画像引用元:何でも調査団 2013年に行われた調査ですが、自分の部屋の掃除頻度は1週間に1回という回答が一番多いようです。 平日は仕事をして休日に掃除をするということが一番多いようですね。 その次に多かったのが1週間に2~3回行う方でした。 毎日行う方や、1週 ...

2022/10/16

おおい町に出来たSEE SEA PARK(シーシーパーク)とは?お店や設計について紹介!

2022年7月16日に、福井県のおおい町でオープンしたSEE SEA PARK(シーシーパーク)。 今回は実際に訪れて、どんなお店が入っているのか、雰囲気はどんな感じなのか、何ができるのかを見てきました。 これから訪れようとしている方はぜひ参考にしてみてください。 この記事を読んで分かること SEE SEA PARK(シーシーパーク)がどんなところか SEE SEA PARK(シーシーパーク)に入っているお店 SEE SEA PARK(シーシーパーク)はどんな設計か SEE SEA PARK(シーシーパー ...

2022/10/16

ゲルクッションの偽物と本物の見分け方は?実際に購入して使用してみた感想も紹介!

オフィスでの仕事や、テレワークで椅子の上にいる時間が長い方は、「ゲルクッション」というものをご存知でしょうか? 通販などでも「卵が割れない」ということを強みに、一度は見たことがある人も多いのではないでしょうか。 Amazonで検索してみると、かなり多くのゲルクッションがありますが、いったい本物はどれなのか悩む方もいるかと思います。 このブログではゲルクッションの本物と偽物の見分け方、本物はどれなのか、類似品でも大丈夫なのかについて紹介していきます。 本物のゲルクッションはどれ? まずは数多くあるゲルクッシ ...

2022/10/12

ちゃんと歩いてる?健康な人が知っている「歩く」ことのメリットとは?

突然ですが皆さんは1日どれくらい歩いているでしょうか。 分からないことは iPhone の「ヘルスケア」などのアプリを使って、1日の歩数をチェックしてみましょう。 もし1日に5,000歩以下であれば注意が必要です。 理想は8,000歩以上ですが、あまりにも歩数は少ないと、様々な病気のリスクが高まります。 この記事ではパーソナルトレーナー監修のもと、歩かないことのデメリット、歩くことのメリットについて解説していきます。 【監修者】N.T NSCA認定パーソナルトレーナー 健康・からだ作りの基礎・最新のトレー ...

2022/10/16

【監理栄養士監修】カフェオレを毎日飲むと太る?糖尿病などの病気になる可能性は?

子供から大人まで人気を得ているカフェオレ。 ペットボトルに入ったものから、粉末状に加工されてお湯に溶かすタイプなどありますよね。 そんなカフェオレは毎日飲んでも大丈夫なのか、不安に思う方も結構多いと思います。 そこで今回は管理栄養士監修のもと、カフェオレを毎日飲んでもいいのか、糖尿病などの病気のリスクはないのか解説していきます。 【監修者】M.N 福井県出身の管理栄養士。 論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。 過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。 【経歴・実績 ...

2022/10/13

明日頑張ろうと思っても朝起きたらやる気がなくなる原因とは?やる気をキープする方法を紹介

会社の飲み会でやる気がわいたり、夜に本や動画などを見てモチベーションが高まり、 「明日から頑張ろう」 「明日からやれる気がする」 「絶対に明日は最高の一日にする」 このように決めたのに、いざ当日になると昨日のことを忘れたかのように、ダラダラと過ごしてしまう、朝ずっと寝てしまう、ゲームやスマホをずっとしてしまう。 このような経験をしたことがある人はかなり多いのではないでしょうか。 昨日まではやる気があったのに、なぜ当日になると行動できないのでしょうか? 今回は日々の努力を苦に思わず、やる気が起きないという感 ...

2022/10/8

【KURAKURA8~9月の人気記事】みんなが気になった記事TOP5を紹介

いつもKURAKURAをご覧いただきありがとうございます。 おかげさまでたくさんの方に記事を見ていただき感謝しています。 今回はKURAKURAでよく読まれた記事TOP5をご紹介。みなさんが気になった記事がどんなものなのかをぜひご覧ください。 閲覧数1位:【管理栄養士監修】人工甘味料の危険度ランキングを公開!安全なものはある?【2022年最新】 1位は人工甘味料の危険度ランキングでした。 体に悪いとされる人工甘味料ですが、その中でも危険度が違ってきます。 様々な食品・飲料に使われているので、知らず知らずに ...

2022/10/8

人間関係がめんどくさいって病気?原因や解決方法を紹介

生きていくうえでほぼ強制的にある人付き合いや人間関係。 相性が悪い人がいたり、なんとなく人付き合いが面倒くさいと感じる場面は結構多いですよね。 ではなぜ人付き合いが面倒と感じてしまうのでしょうか? この記事では人付き合いが面倒と感じる原因、病気のリスクについて解説していきます。 人付き合いが面倒と思う原因は? 人付き合いが面倒と思う原因は、 相手から嫌な事を言われて傷ついた そもそも相手のことが苦手・嫌い 体調が悪い 自分に自信がない 気疲れしやすい 相手が40代・50代と歳をとっている といったことが考 ...

2022/10/8

【管理栄養士監修】今更聞けない食品添加物とは?体に悪い・危険性はどうかを解説!

「この食品は添加物が入っているから危険?」 「無添加だから安心して食べられる?」 「添加物ってよく正直何かわかっていない」 このように食品添加物について疑問を持つ方は結構多いのではないでしょうか。 よく耳にする添加物という言葉ですが、実際に添加物が何なのかはっきりと答えられる人は意外と少ないです。 今回は管理栄養士監修のもと、添加物とはどんなものなのか、体に悪いのか危険性はあるのかについて解説していきます。 【監修者】M.N 福井県出身の管理栄養士。 論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報 ...

2022/10/6

【管理栄養士監修】体に悪くない外食とは?毎日外食してるとどうなる?

「ごはんを作るのが面倒くさい」 「どうせ行くなら体にいい外食店に行きたい」 「体に悪くないが外食店を知りたい」 このように悩む方は結構多いのではないでしょうか。この記事では管理栄養士監修のもと、体に悪くない外食店をご紹介します。 健康を気にしている方はぜひ最後までご覧ください。 この記事を読んでわかること  体に悪くない外食店 体に悪い外食店 毎日外食に行くとどうなるか 外食を辞めるとどうなるか 【監修者】M.N 福井県出身の管理栄養士。 論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。 過去 ...

2022/9/29

睡眠の質が低い・悪いとは?眠りが浅い理由や病気の可能性について紹介

人間の三大欲求の1つである睡眠。近年睡眠の質についてよく問われますが、睡眠の質が低い・悪いというのは一体どういう状態なのでしょうか。 単純に睡眠が浅いということはもちろんですが、他にも意味はあります。 また眠りが浅いことに関しての理由や、病気のリスクなどについても、なにかと分からない方は結構多いのではないでしょうか。 今回はそんな「眠り」ついて焦点を当てて、様々な眠りの悩みについて解説してきます。 この記事を読んでわかること 睡眠の質が低い・悪いとはどういうことなのか 眠りが浅くなる理由 睡眠の質を高める ...

2022/9/28

「寝ても寝ても眠い」これって病気?原因や解決方法を紹介【2022年最新】

「7時間睡眠をとっているのに眠い」 「日中ずっと眠い」 「休日に寝ても寝ても眠い」 このような経験をしている方は結構多いのではないでしょうか?明らかに睡眠不足だとわかっているのであればそれが原因ですが、寝ているのに眠いとなると、「病気じゃないの?」と不安に思う方もいると思います。 そこで今回は「寝ても寝ても眠い」と悩む方に向けて、原因や解決方法をご紹介します。この記事を最後まで読めばきっと日中もスッキリと起きていられ、快適な睡眠生活を手に入れられますよ。 この記事を読んでわかること 寝ても寝ても眠い理由・ ...

2022/9/27

自分の部屋なのに居心地が悪い?原因や解決方法を紹介!【インテリアコーディネーター監修】

自分の部屋なのになんだか居心地が悪い。部屋は別に汚くないのに落ち着かない。 そんな経験はありませんか?それにはちゃんと理由があります。 今回はインテリアコーディネーター監修のもと、自分の部屋なのに居心地が悪い原因、解決方法をご紹介します。 【監修者】Y.Y インテリアコーディネーター 実務や資格に基づいた情報を発信。200件以上のインテリアコーディネート経験有。 【経歴・実績】 2014年  富山県の建築学部の大学を卒業 2014~2021年 地元の建築会社で主にデザインの仕事に携わる 2021~年 We ...

2022/9/27

めんどくさくなる理由って?うつ病の可能性はある?心理状態を脳科学的に解説!

「なにをするのもめんどくさい」 「いつもめんどくさいと思うのは病気?」 「めんどくさいと思うのはどういう心理状態?」 このように悩む方は結構おおいのではないでしょうか。この記事ではこのような悩みについて解説していきます。 めんどくさくなる理由とは?どういう心理状態? 人がめんどくさいと感じるにはいくつか理由があります。よく考えられるのが、 睡眠不足 時間に余裕がある 心的ハードルが高いものが控えてる の3つです。1つずつ簡単に見ていきましょう。 睡眠不足 人間の三大欲求でもある睡眠欲。 これが足りていない ...

2022/9/25

【管理栄養士監修】異性化糖とは?体に悪い理由や危険性について解説!

ジュースや調味料などによく含まれている異性化糖。原材料には「ぶどう糖果糖液糖」、「果糖ぶどう糖液糖」と表示されているのが異性化糖にあたります。 糖という漢字がついているので、なんとなく、「甘いモノかな?」と想像する方もいるかと思います。 実際のところ異性化糖は甘味料になるので、その認識でも正解です。 ですが異性化糖がなんなのかをハッキリと分からないという方が多いと思います。異性化糖は体に悪い・危険だという情報も出回っています。 そこで今回は管理栄養士監修のもと、異性化糖とはなんなのか、体に悪いのか、危険性 ...

2022/9/22

読書好きの9割が入っている!?Kindle Unlimitedは入らないと損をする?京大卒が解説!

S.T強いていうなら、紙本より目は疲れるというところ・手書きメモができないがデメリットでしょうか。ちなみにテキストであればメモは可能! しおりを使えば、ブックマークできて、読みたいところはすぐに見つけることができますし、目次から読みたいところにすぐ飛ぶこともできます。 S.T僕は良本は手元に残しておきたいので、Kindle Unlimitedでよかったものは中古本で手に入れるということもしますね。 基本的に最新本しか読まない人 Kindle Unlimitedは比較的新しい本も対象になりますが、超最新の本 ...

2022/9/24

【管理栄養士監修】ドレッシングって体に悪い?病気のリスクや危険性はある?

  サラダを美味しく食べるために使われる「ドレッシング」。 ご家庭に何本か置いてある方も多いかと思います。ですが「ドレッシングが体に悪い」といったことを耳にした方もいるのではないでしょうか? 野菜を食べるのに使っているのにそんなことあるの?と疑問に思うかもしれません。 そこでこの記事では管理栄養士監修のもと、ドレッシング体に悪いかどうか、体に悪いドレッシングは何なのかについて紹介していきます。 最後には管理栄養士おすすめのドレッシングも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事を読ん ...

2022/9/19

【管理栄養士監修】エナジードリンクって体に悪いは嘘・本当?体に悪い理由やおすすめドリンクを紹介

勉強や仕事、ゲームなど集中したいときによく飲まれるエナジードリンク。 眠気覚まし効果があり、毎日のように飲んでいる方もいるかもしれませんが、同時に「体に悪くないの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では管理栄養士監修のもと、エナジードリンクが体に悪いかどうか。また管理栄養士おすすめのエナジードリンクについて紹介していきます。 この記事を読んでわかること エナジードリンクが体に悪いかどうか エナジードリンクが体に悪い理由 おすすめのエナジードリンク   【監修者】M.N ...

2022/9/19

【ヘッドスパ】福井のnofumin(ノフミン)の評判は?スタッフの印象や信頼性など実際に行ってみた感想を紹介!

11月に福井の森田でオープンした快眠ドライヘッドスパnofumin(ノフミン)。今回は実際に行ってみた感想や、スタッフさんと話してわかったことなどをお伝えします。 公式ページはコチラ 快眠ドライヘッドスパ nofumin(ノフミン)の評判は? 11月上旬にプレオープンしましたが、予約はいっぱいで好評の声が続々と出ています。 口コミ・評価 とても丁寧な説明と的確なアドバイス素晴らしいと思いました😄 知らぬ間に寝てしまい、あっという間でしたが リラックスできてとても良い時間でした! 施術後は自 ...

© 2025 KURAKURA Powered by AFFINGER5