一般的に体に悪いとされる砂糖。ですが調理やお菓子作りには欠かせない調味料です。
そこで欲しいのが体にいい砂糖ですよね。体にいい砂糖とはいったいどんなものがあるのでしょうか?
この記事では管理栄養士監修のもと、体にいい砂糖についてご紹介します。栄養士が実際に使っている砂糖も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【監修者】M.N
福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動
目次(本サイトはアフィリエイトを含む記事があります)
管理栄養士おすすめの体にいい砂糖10選
それでは早速体にいい砂糖を見ていきましょう。管理栄養士が実際に使用している砂糖も紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

体にいい砂糖①:波照間産黒砂糖
波照間産黒砂糖は、別格の黒砂糖として知られています。
粉末の黒砂糖はそのままでも高い香りと深い旨みがあり、まるでお菓子のような存在感です。波照間産黒砂糖は非精製の粉類と一緒に食べると更においしくなります。
コーヒーに入れるとコーヒーの味とマッチし、喫茶店でコーヒーを飲む時に持参したくなるほどです。

原材料
黒砂糖
こんな方におすすめ
- 香りがいい砂糖を探している方
- コーヒー好きの方
体にいい砂糖②:国産しょうが入り 黒糖しょうがぱうだー
国産しょうが入り 黒糖しょうがぱうだーは、沖縄で育ったサトウキビから作られた原料を丹念に煮詰めて作られた粉末黒糖です。
風味豊かなしょうがが加えられており、お湯や紅茶に入れてしょうが湯として楽しんだり、ヨーグルトのお砂糖代わりに使ったり、料理やお菓子作りにも幅広く利用できます。
また、かすてらやゼリーなどのお菓子作りや煮物などにもおすすめです。

原材料
粗糖、黒糖、糖蜜、しょうが粉末
こんな方におすすめ
- しょうがの風味を楽しみたい人
- ヘルシーな飲み物や料理を作りたい人
- お菓子作りにアレンジを加えたい人
体にいい砂糖③:お砂糖/石垣島のおいしいお砂糖
石垣島の恵まれた自然で育まれたさとうきびから作られたお砂糖です。まぶしい太陽と大自然の力が詰まった一粒をお楽しみください。
コクのあるやさしい甘さで、お料理やお菓子作りにぴったりです。

原材料
原料糖(石垣島産100%)
こんな方におすすめ
- 自然の恵みを感じたい人
- より本格的な味わいを求める料理好きな人
- 健康を意識した食事を心掛けている人
体にいい砂糖④:企業名/風と光 有機砂糖
風と光 有機砂糖は、有機JAS認定機関によって認証されたグラニュータイプの砂糖です。
クセが無くまろやかな味わいが特徴で、お菓子作りはもちろん、珈琲や紅茶との相性も抜群です。
栽培農場では益虫を活用した自然の摂理に従った有機栽培が行われており、環境にも配慮した商品です。

原材料
有機さとうきび
こんな方におすすめ
- お菓子作りが好きな方
- 珈琲や紅茶をよく飲む方
- 環境に配慮した商品を求める方
体にいい砂糖⑤:ホクレン/てんさい糖
北海道産てん菜(ビート)100%でできた自然でやさしい甘さの砂糖。天然のミネラルとおいしさを大切にしてつくられました。おなかの中のビフィズス菌をふやすオリゴ糖が含まれています。(てん菜含蜜糖)

原材料
てん菜ビート(北海道)
こんな方におすすめ
- やさしい甘さの砂糖を探している方
- 腸活もしたい方
- 幅広い用途に使える砂糖を探している方
体にいい砂糖⑥:てん菜糖蜜 とか蜜
北海道を代表する作物、てん菜(ビート)から作られた糖蜜(とか蜜)です。少量でも満足が得られるコクのある味わいで、体を温める効果もあります。お料理やお茶、お菓子作りに最適です。

原材料
十勝産てんさい
こんな方におすすめ
- コクのある味わいが好きな方
- 冷え性の方
体にいい砂糖⑦:シェフズチョイス/オーガニック ココナッツシュガー
シェフズチョイス オーガニック ココナッツシュガーは、オーガニック認証を取得したココナッツシュガーです。無添加で無漂白、未精製の天然の甘味料で、ミネラルやビタミンもバランス良く含まれています。さらに、HACCPやBRC認証、コーシャ、ヴィーガン、nonGMO、グルテンフリーの認証も取得しており、安心してご使用いただけます。

原材料
有機ココナッツ
こんな方におすすめ
- オーガニックな食品にこだわりたい方
- ダイエット中で低GI値の甘味料を探している方
- アレルギー対応の食品を求めている方
体にいい砂糖⑧:桜井食品/有機シナモンココナッツシュガー
桜井食品の有機シナモンココナッツシュガーは、有機栽培されたココナッツシュガーとシナモンパウダーを絶妙なバランスでブレンドしてあります。
シナモントーストやコーヒーや紅茶、焼きフルーツ(りんご・バナナ)など幅広く利用可能。

原材料
有機ココヤシシュガー(インドネシア産等)、有機シナモンパウダー(スリランカ産)
こんな方におすすめ
- シナモンの香りが好きな方
- お菓子作りや料理が好きな方
- 控え目な甘さの砂糖が欲しい方
体にいい砂糖⑨:ビオマルシェ/洗双糖
ビオマルシェの洗双糖は、サトウキビの栄養分をなるべく残して精製されています。
ミネラルを豊富に含み、こくや甘みが豊かな風味が特徴です。料理やお菓子作りに幅広くご利用いただけます。

原材料
鹿児島県種子島産さとうきび
こんな方におすすめ
- 栄養分を豊富に摂りたい方にオススメ
- お菓子作りに使いたい方に最適
体にいい砂糖⑩:創健社/喜界島粗糖
鹿児島県喜界島産のさとうきびを100%使用し、風味を生かした製法で仕上げた粗糖です。
甘すぎない砂糖となっており、コーヒーにも最適です。主張が強くないので、他の食材本来の味わいを邪魔しません。料理にこだわりたい人には特におすすめです。

原材料
さとうきび(鹿児島県喜界島)
こんな方におすすめ
- 自然な甘みを楽しみたい人
- コスパの高い砂糖を探している方
- 料理の風味を引き立てたい人
体にいい砂糖の特徴とは?
ここまでおすすめの砂糖について紹介しました。ですが今回紹介した砂糖以外にも、体にいい砂糖はたくさんあります。
私自身すべての砂糖を把握しているわけではありません。なのでどこか店頭や通販でおいしそうな砂糖を見つけた時に、自分で体にいいかどうかを判断できるようになっておくのがおすすめです。
ここでは体にいい砂糖の特徴を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

体にいい特徴
- 白砂糖でないこと=精製前の状態であること
- 天然由来であること
白砂糖でないこと=精製前の状態であること
そもそも体に悪いとされているのが「白砂糖」です。白砂糖は精製された状態の砂糖のことを言いますが、精製された砂糖はほとんど栄養がありません。
そして糖質だけが残っているので、血糖値をあげるだけの調味料となっているのです。
そのため基本的には白砂糖は選ばないことが健康への近道。精製前の黒糖などを選ぶようにしましょう。
精製前の砂糖
- 黒砂糖
- きび糖
- てんさい糖
- パームシュガー
- ココナッツシュガー
- 和三盆糖
天然由来であること
体に良い砂糖は、自然な原料から作られています。
たとえばココナッツシュガーやなどの天然由来の砂糖が該当します。
これらの砂糖には、私たちの体に必要な栄養素が含まれています。また、抗酸化物質やビタミン、ミネラルも含まれており、私たちの健康をサポートします。さらに、精製過程が少ないため、栄養価が保たれているのです。自然な甘さを提供するこれらの砂糖は、私たちの食事において良い選択肢となります。
※ ※ ※
この2点が体にいい砂糖を選ぶためのポイントです。
実際にお店に行って購入する時は意識してみましょう!
▼砂糖が体に悪い理由についてはコチラの記事で詳しく解説しています。
-
-
関連記事【管理栄養士監修】砂糖が体に悪い理由とは?危険性や病気のリスクを紹介
砂糖が体に悪いということは、何となく聞いたことがあるかと思います。しかしなぜ悪いのか正しい知識を知っている方は少ないのではないでしょうか。 この記事では管理栄養士監修のもと、砂糖が体に悪い理由について ...
続きを見る
体にいいものを知りたい方におすすめの記事
最後に健康を意識しているあなたにおすすめの記事をご紹介!この記事に関係するものをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。 体にいい食べ物としてよく名前があがる玄米。ですが、 「本当に体にいいの?」 「玄米は体に悪いって聞いた」 と悩む方もいます。そこで今回は管理栄養士監修のもと、玄米は本当に体にいいのか、また体にいい理由 ... 続きを見る 生きていく上で欠かせない水。 しかし水といっても様々なものがあり、体にいい水ってなに?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 この記事では管理栄養士監修のもと、体にいい水について解説していきます。 ... 続きを見る 塩は料理に欠かせない調味料の1つ。多くの料理に使われますが、血圧を上げてしまい高血圧の方は控えるべき調味料です。 そして塩には体に良くない成分が含まれていることもあります。なのでどんなに体にいい食材を ... 続きを見る 酢が美容や健康にいいというのは広く知られています。 最近では飲む酢など調味料の域を超えたおしゃれな商品もたくさん出ています。 健康のために積極的に摂取したい酢ですが、様々な商品が並んでいるとどれを選べ ... 続きを見る 醤油は各家庭に常備してある調味料の一つですよね。 しかし醤油の中には添加物や塩分が高いものなど、体に悪いものもあります。 なのでせっかく美味しい料理に醤油を使っても、結果として体に悪影響を及ぼすことも ... 続きを見る 様々な料理を簡単においしく調理できるめんつゆ。手軽に味付けできて便利なのはとても良いことです。 しかしめんつゆの成分をじっくり見たことはありますか? よく見ると添加物が多いめんつゆもあります。なのでせ ... 続きを見る どのご家庭でも冷蔵庫を開けるとかならず!と言っていいほど、入っているマヨネーズ。 しかしマヨネーズは油分が多く、太りやすい調味料としても代表的なもの。せっかく使うのであれば、少しでも健康にいいものがい ... 続きを見る 食事の主食になる大切なお米は、私たちの食卓には欠かせない存在です。 そんなお米をもっと健康的に摂ることができたらいいですよね。体にいいお米をきちんと選べば、毎日イキイキとした暮らしができることにも繋が ... 続きを見る 料理に欠かせない油。しかし油といっても種類がたくさんあり、選ぶときに迷う方もいるかと思います。 毎日のように使うものだから、できるだけ体にいいものを選びたいものですよね。 そこでこの記事では管理栄養士 ... 続きを見る マーガリンはコレステロールやトランス脂肪酸の含有量が多く、心臓病リスクを増加させるリスクがあることが示唆されています。 ですが朝食の定番である食パンなどには欠かせないものですよね。そこでこの記事では、 ... 続きを見る 焼肉をより美味しく食べるために使われる焼肉のたれ。 様々なメーカーから販売されていますが、その種類は多様にあり、中には体に悪い焼肉のたれもたくさんあります。 この記事では管理栄養士監修のもと、健康的に ... 続きを見る 様々な料理に使われるケチャップ。程よい酸味とトマトの甘みが魅力的ですが、ケチャップは塩分や糖分が多く含まれることがあります。 また添加物が多いという意見もあり、「体に悪い」というイメージがあります。 ... 続きを見る
関連記事【管理栄養士監修】玄米は体にいい悪いどっち?体質改善におすすめな玄米も紹介
関連記事【管理栄養士監修】体にいい水とは?知らないと損をする健康にいい水の飲み方も紹介
関連記事【管理栄養士監修】体にいい塩10選!2024年版ランキング・ミネラル豊富のおすすめ塩を紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいお酢10選!栄養士おすすめの酢で健康的な毎日を過ごそう
関連記事【管理栄養士監修】体にいい醤油10選!体への影響が少ない無添加醤油をご紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいめんつゆ10選!無添加なのにおいしい麺つゆを紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいマヨネーズ10選!美味しいのに健康的な無添加マヨネーズをご紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいお米10選!毎日食べるのにおすすめのお米をご紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいい油とは?健康になれるおすすめの油23選!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいマーガリン10選!健康的にパンを食べられるマーガリンを紹介
関連記事【管理栄養士監修】体にいい焼肉のたれ5選!無添加のおいしいタレを手に入れよう!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいケチャップ10選!無添加なのにおいしい健康ケチャップを紹介
今回は体にいい砂糖について解説しました。
世の中にはたくさんの砂糖があり、どれを選んでいいかわからないという方も多いかもしれませんが、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。

栄養士も使っている通販サイト
- オイシックス
極めて安全な食材がお家に届きます。栄養士も御用達!初回限定セット
が大人気。
- BASE FOOD
完全栄養食のパンが自宅に届く!朝忙しい人にもおすすめ。スターターセットがとてもお得。
- 結わえるオンラインストア本店
米好きにはたまらない、食べるほど健康になれる寝かせ玄米は注目。

【監修者】M.N
福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動