おやつに食べたいお菓子の一つクッキー。クッキーにはたくさんの種類があり、最近ではダイエットなどで健康的なクッキーも増えましたね。
しかしその中でも、糖分や油分が多いと体に悪影響が及びます。なので体にいいクッキーを選ぶことで、おやつを楽しむながら健康でいられますよ。
この記事では管理栄養士監修のもと、体にいいクッキーを紹介していきます。数多くある中から10選ピックアップしたのでぜひ参考にしてみてください。
【監修者】M.N
福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動
目次(本サイトはアフィリエイトを含む記事があります)
管理栄養士おすすめの体にいいクッキー10選
それでは早速体にいいクッキーを見ていきましょう。管理栄養士が実際に使用しているクッキーも紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
体にいいクッキー①:ノースカラーズ/オーガニック全粒粉のクッキー
ノースカラーズの全粒粉クッキーは、化学肥料や農薬などを極力使用せずに、自然の恵みを大切にした材料で作られたオーガニックなお菓子です。
全粒粉は食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を抑えて太りにくくする効果があります。
また、添加物は一切使用していないので、安心して食べることができるのが嬉しいですね。
ノースカラーズの全粒粉クッキーで健康を気にしつつ、おやつタイムが楽しめます。
原材料
有機小麦全粒粉(オーストラリア製造)、コーンスターチ(とうもろこし(遺伝子組み換えでない))、てん菜糖(てん菜(遺伝子組み換えでない))、食用植物油脂、食塩
こんな方におすすめ
- 全粒粉にこだわる方
- 健康を気にする方
- オーガニックにこだわる方
体にいいクッキー②:高千穂ムラたび/米粉クッキー おぬかさん プレーン・ごま
高千穂ムラたびのおぬかさんは、砂糖不使用・アレルギー対応・無添加の米ぬか・米粉クッキーです。
米ぬかは捨てることが多いですが、その米ぬかを使うことでビタミンやミネラルを補給でき、美容や健康に良いと言われています。
おぬかさんは、プレーンとごまの2種類の味があり、ごまはカルシウムや鉄分などの栄養素が多く含まれています。
米ぬかの素朴で優しい味わいのクッキーなので、お子様から大人まで楽しめますよ。
原材料
米粉、米飴、米油、米ぬか
こんな方におすすめ
- グルテンフリーを好む方
- 健康を気にしてる方
- 低カロリーを求める方
体にいいクッキー③:ノースカラーズ/純国産ビスケット
ノースカラーズの純国産ビスケットは、北海道産の原料を主に使った無添加のどうぶつビスケットです。
膨張剤・ショートニング・乳化剤などの添加物を一切使わず、無添加のクッキーです。サクサクした食感と素材の味を楽しめる優しい味わいが特徴で、25種類のかわいい動物の形をしています。
袋はチャック付きで持ち運びにも便利なので、小さなお子様から大人まで、安心して食べられるお菓子です。
原材料
小麦粉(小麦(北海道産))、てんさい糖(てん菜(北海道産・遺伝子組み換えでない))、こめ油(米(国産))、脱脂粉乳(生乳(北海道産))、食塩(国内製造)、酵母(国内製造)
こんな方におすすめ
- 国産にこだわる方
- 無添加にこだわる方
- 素朴な味わいが好きな方
体にいいクッキー④:寿元/寿元ビスケット
寿元ビスケットは、国産や有機の原料を主に使っており、添加物や動物性原料は一切入っていません。
無添加でさらに食物繊維がたっぷり入った黒大豆エキスや寒天・おから・ひじき・昆布・白ごまなどの健康食材をバランスよくミックスされています。
香ばしくて優しい甘みのクッキーに焼き上げられ朝食や軽食にはもちろん、お子様のおやつや赤ちゃんの歯固め、非常食としても便利なビスケットです。
原材料
小麦粉(国産)パーム油(コロンビア産有機食用)黒糖(コスタリカ産有機)白ごま(パラグアイ産)発芽黒大豆抽出エキス(国産)昆布(国産)食塩(国産)おから(カナダ産)寒天(南米・地中海沿岸他)ひじき(国産)重曹
こんな方におすすめ
- 健康を気にしている方
- 低カロリーを求める方
- おからが好きな方
体にいいクッキー⑤:天然生活/オートミール豆乳おからクッキー
オートミール豆乳おからクッキーは、低温でじっくり焼くことでザクザクとした硬めの食感で、噛めば噛むほど素材の甘みが広がります。
さらに、オートミールは食物繊維がたっぷりで、血糖値やコレステロール値を下げる効果が期待できます。
卵やバターなどの動物性原材料を使わず、甜菜糖や国産小麦粉などの自然派素材を使用しているので、ヴィーガンやマクロビオティックを実践している方にも安心して食べられるクッキーです。
原材料
オートミール(イギリス製造、オーストラリア製造)、豆乳、小麦粉、食用油、甜菜糖、おからパウダー
こんな方におすすめ
- ヴィ―ガンの方
- 健康を気にする方
- 無添加にこだわる方
体にいいクッキー⑥:神林堂/おからクッキーバー
神林堂のおからクッキーバーは、砂糖不使用で低カロリーのダイエットクッキーです。
おからパウダー、豆乳粉末、こんにゃく粉、オオバコ種皮などの食物繊維がたっぷり入っており、満腹感や便秘改善に効果が期待できます。
プレーン、ココア、紅茶、黒ゴマの4種類の味が楽しめます。
1個ずつ個包装されているので、持ち運びや保存も便利です。ダイエット中の方のお食事代わりやスイーツに最適です。
原材料
小麦粉、マーガリン、還元麦芽糖、卵、おから粉末、豆乳粉末、こんにゃく粉、オオバコ種皮、ココア、黒ゴマ、紅茶、香料(原材料の一部に大豆、乳を含む)
こんな方におすすめ
- ダイエットをしている方
- 低カロリーを求める方
- 食べ応えのあるクッキーを探している方
体にいいクッキー⑦:酒本舗はな/玄米クッキー
玄米粉クッキーは、小麦粉や卵、乳製品などのアレルゲンやグルテンを一切使わない、身体に優しいクッキーです。
福井県池田町産の無農薬無化学肥料の玄米を粉にして、香り高いカナダ産有機メープルシロップやアーモンドプードルなどの自然素材で作られています。
プレーンとくるみの2種類の味があり、ダイエット中やアレルギーがある方、ヴィーガンやマクロビオティックを実践している方にもおすすめです。
原材料
【玄米粉サブレ プレーン】玄米粉、有機メープルシロップ、アーモンドプードル、てんさい糖、なたね油、百笑の塩(福井県産)、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) 【玄米粉サブレ くるみ】玄米粉、有機メープルシロップ、アーモンドプードル、てんさい糖、なたね油、くるみ、百笑の塩(福井県産)、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)
こんな方におすすめ
- ヴィ―ガンの方
- オーガニックにこだわる方
- ダイエット中の方
体にいいクッキー⑧:天然生活/おからクッキー
天然生活のおからクッキーは、小麦粉や卵、乳、上白糖などのアレルゲンや高カロリーな材料を一切使わない、ヘルシーなクッキーです。
おからと豆乳を主原料にしており、食物繊維やタンパク質が豊富に含まれています。
おからは水分と一緒に食べると膨らんで満腹感を与えたり、腸内環境を改善したりする効果があります。
プレーン・ココア・紅茶・抹茶の4種類の味があり、それぞれに風味が違って楽しめますよ。
原材料
還元麦芽糖水飴、食用菜種油、おから、豆乳、コーンスターチ、ココア、 紅茶、抹茶
こんな方におすすめ
- 健康を気にする方
- グルテンフリーを求める方
- プレーンだけじゃ物足りない方
体にいいクッキー⑨:ホオリイ/おから100%クッキー
ホオリイの豆乳おからクッキーは、おからと豆乳を100%使用したヘルシーなクッキーです。
このクッキーの特徴的なのがコンニャクに含まれるグルコマンナンも配合しており、水分と一緒に食べると50倍にも膨らんでさらなる満足感を与えます。
食感は「かたさMAX!!」というキャッチコピー通り、かなり硬くて噛み応えがあります。
噛むことで唾液が出て代謝が上がる効果も期待できますよ。
原材料
おから(国内製造)・豆乳・卵・甜菜糖・植物油脂・低トランスマーガリン・グルコマンナン
こんな方におすすめ
- シンプルなクッキーが好きな方
- 硬いのが好きな方
- ダイエット中の方
体にいいクッキー⑩:健康フーズ/卯の花クッキー
健康フーズの卯の花クッキーは、国産小麦粉に食物繊維を含む豆乳とおからを練り込んでいます。
おからには腸内環境を整える効果やコレステロールを下げる効果があり、豆乳には大豆イソフラボンやカルシウムが含まれます。
美容や健康に良い成分なのが嬉しいですね。
味はプレーンタイプで、シンプルながらも豆乳とおからの風味が感じられます。
食感もサクサクとしており、食べやすいクッキーです。
原材料
小麦粉、てんさい糖、ショートニング、おから、豆乳(無調整豆乳)、コンスターチ、塩、膨張剤
こんな方におすすめ
- 素朴な味わいが好きな方
- シンプルな材料を求める方
- おからだけでは物足りない方
体にいいクッキーの特徴とは?
ここまでおすすめのクッキーについて紹介しました。ですが今回紹介したクッキー以外にも、体にいいクッキーはたくさんあります。
私自身すべてのクッキーを把握しているわけではありません。なのでどこか店頭や通販でおいしそうなクッキーを見つけた時に、自分で体にいいかどうかを判断できるようになっておくのがおすすめです。
ここでは体にいいクッキーの特徴を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
体にいい特徴
- おからやオートミールを使用している
- 砂糖はハチミツや低糖質のものを使用している
- 食品添加物が少ない
おからやオートミールを使用している
おからやオートミールには、食物繊維やたんぱく質などの栄養素が豊富に含まれています。
食物繊維は腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を抑えたりする効果があるのでダイエットにも効果的です。
さらにタンパク質は筋肉や骨などの体の組織を作る材料となります。
また、小麦粉に比べて低カロリー・低糖質なので、健康を気にする方に最適な材料になります。
体にいいメリットがたくさんなので、クッキー選びでは小麦粉よりもおからやオートミールなどを使用しているクッキーを選んでみましょう。
甘みはハチミツや低糖質のものを使用している
クッキーに欠かせない甘味をだす砂糖ですが、精製されたものを避けるといいです。
このような砂糖は血糖値の上昇が心配されるので、ハチミツやカロリーカットの甘味料を使用しているものを選びましょう。
ハチミツには抗菌・抗炎症・抗酸化作用があると言われています。
他にもエリスリトールやステビアなども血糖値への影響が通常の砂糖よりも少ないです。
甘いものが好きな方でも、罪悪感なく楽しめるクッキーを選んで、健康を維持しましょう。
食品添加物が少ない
体にいいクッキーの特徴の最後の一つは、食品添加物が少ないことです。
クッキーに含まれる保存料や香料は過剰摂取するとアレルギーなど体に悪い影響を与える可能性があります。
なので素材本来の味や色を活かして作られているクッキーを選ぶようにしましょう。
重曹や膨張剤は生地を膨らませる役目がありますが、無添加のクッキーにはあまり含まれません。
原材料をよく見て無添加や添加物の少ないクッキーを選ん体に優しい選択をしてみてくださいね。
体にいいものを知りたい方におすすめの記事
最後に健康を意識しているあなたにおすすめの記事をご紹介!この記事に関係するものをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。 間食やおつまみとして子供から大人まで大人気のポテトチップス。そのおいしさから様々なメーカーで取り扱いがあり、国内外でたくさんの種類があります。 しかしポテトチップスは体に悪いということが分かっており、 ... 続きを見る 一般的に体に悪いとされるフライドポテトですが、そのおいしさのあまりどうしても食べたいという方は多いかと思います。 しかしどうせフライドポテトを食べるのであれば、少しでも健康的に食べたいですよね。 そこ ... 続きを見る 子供の頃はそこまで食べることが無くても、大人になるにつれてそのおいしさの虜になりやすい煎餅。 そんな煎餅ですが体にいいのかどうか気になる方もいると思います。 この記事では管理栄養士監修のもと、煎餅は体 ... 続きを見る アイスクリームは美味しいけれど、健康に良いかどうかは気になるところですよね。 そこで今回は管理栄養士監修のもと、体に良いアイスクリームの選び方や食べ方について紹介します。 健康志向の方やダイエット中の ... 続きを見る チョコレート好きにはたまらない美味しさに加え、健康効果が期待できる「体にいいチョコレート」。 しかし種類や選び方、食べ方などがわからず、何を選べばよいのか迷ってしまうこともありますよね。 そこで、本記 ... 続きを見る おつまみはお酒の味を引き立てるだけでなく、楽しい会話のきっかけにもなります。 しかし、おつまみの中には添加物や塩分が高いなど、体に悪いものもあります。 なのでせっかく美味しいお酒を楽しんでも、結果とし ... 続きを見る 食事と食事の間に小腹が空いてしまって何か食べたい…。そんなあなたを満たしてくれる、体にいい間食があります。 間食と言ってもお腹を満たすだけではなく、体にいい商品を選ぶことで体をメンテナンスできるでしょ ... 続きを見る 忙しい朝などに手軽に食べられる菓子パンは種類も豊富で、味もしっかりしており飽きがこず毎日でも食べられますね。 ですが菓子パンは糖質や脂質が高いものが多く、手軽さ故に食べ過ぎてしまうこともありますが長期 ... 続きを見る 日本の伝統的なお菓子といえば和菓子ですね。健康を気にする人は洋菓子よりも和菓子を選ぶことが多いのではないでしょうか? しかし和菓子の中には体に悪いものがあるのもあります。なのでせっかく体にいいと思い和 ... 続きを見る
関連記事【管理栄養士監修】体にいいポテトチップスはある?栄養士おすすめのポテトチップス6選
関連記事【管理栄養士監修】体にいいフライドポテトとは?体に悪い理由や健康的な食べ方を紹介
関連記事【管理栄養士監修】体にいい煎餅とは?煎餅の効能や栄養素について解説!
関連記事【管理栄養士監修】体にいいアイスとは?健康・ダイエットにも効果的なおすすめアイスを紹介!
関連記事【管理栄養士監修】健康志向の方必見!体にいいチョコレートの選び方と効果
関連記事【管理栄養士監修】体にいいおつまみ10選!健康志向にはもってこいの消化にいいおつまみも紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいい間食・おやつ10選!血糖値をあげにくい健康的なお菓子を紹介
関連記事【管理栄養士監修】体にいい菓子パン10選!市販でも買えるおすすめ菓子パンを紹介!
関連記事【管理栄養士監修】体にいい和菓子10選!健康を気にする人が買うべき和菓子とは?
今回は体にいいクッキーについて解説しました。
世の中にはたくさんのクッキーがあり、どれを選んでいいかわからないという方も多いかもしれませんが、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
KURAKURAでは、管理栄養士など様々な専門家の監修のもと、暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひまたご覧ください。
栄養士も使っている通販サイト
- オイシックス
極めて安全な食材がお家に届きます。栄養士も御用達!初回限定セットが大人気。 - BASE FOOD
完全栄養食のパンが自宅に届く!朝忙しい人にもおすすめ。スターターセットがとてもお得。
- 結わえるオンラインストア本店
米好きにはたまらない、食べるほど健康になれる寝かせ玄米は注目。
【監修者】M.N
福井県出身の管理栄養士。
論文や企業から学んだ正しい知識を、誠心誠意をもって情報発信。
過去に書いた記事は300本以上。大手メディアにも掲載多数。
【経歴・実績】
2016年 健康栄養学科の大学を卒業・管理栄養士を取得
2016~年 大手食品会社勤務 主に商品開発に携わる
2021~年 健康に関する情報発信・Webライターとして活動